感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

表象のアリス テキストと図像に見る日本とイギリス

書いた人の名前 千森幹子/著
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 2015.4
本のきごう 9302/00863/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210839635一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930268
Carroll,Lewis 不思議の国のアリス 鏡の国のアリス さし絵 翻訳文学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9302/00863/
本のだいめい 表象のアリス テキストと図像に見る日本とイギリス
書いた人の名前 千森幹子/著
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 2015.4
ページすう 8,407,31p 図版16p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-588-49509-0
ぶんるい 930268
いっぱんけんめい 不思議の国のアリス   鏡の国のアリス   さし絵
こじんけんめい Carroll,Lewis
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ルイス・キャロルが創造した少女アリスは、その誕生から今日まで、挿絵画家や翻訳者たちによってどのように描かれてきたか。原作や邦訳作品の図版を、アリス図像研究の第一人者が詳細に比較分析する。図版も多数収録。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p7〜24
タイトルコード 1001510009162

ようし ルイス・キャロルが創造した少女アリスは、その誕生から今日まで、挿絵画家や翻訳者たちによってどのように描かれてきたか。原作のノンセンス世界を見事に解釈・構築したテニエルの挿画や、明治以降の日本の翻訳・翻案作品に現れた多様な少女像を、アリス図像研究の第一人者が初めて詳細に比較分析した労作、図版多数!
もくじ 第1部 キャロルの内と外なるアリス(キャロルと二つの『アリス』物語
挿絵画家キャロルとテニエル―『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』)
第2部 オリエントと『アリス』(オリエントと『アリス』
初期『アリス』翻案と翻訳(一八九九‐一九一二)
大正児童雑誌における『アリス』邦訳
一九二〇年から一九三三年の『アリス』翻訳)
エピローグ 現在のアリス
ちょしゃじょうほう 千森 幹子
 帝京大学外国語学部教授。英国イーストアングリア大学大学院で博士号(Ph.D.)を取得。大阪明浄女子短期大学講師・助教授、ケンブリッジ大学クレアホール学寮客員フェロー、山梨県立大学国際政策学部教授を経て、2014年から現職。専門領域は18世紀〜19世紀イギリス小説、日英比較文学、図像研究、翻訳研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。