感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピューリタン革命の世界史 国際関係のなかの千年王国論  (MINERVA西洋史ライブラリー)

著者名 岩井淳/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.3
請求記号 233/00201/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210841904一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 233/00201/
書名 ピューリタン革命の世界史 国際関係のなかの千年王国論  (MINERVA西洋史ライブラリー)
著者名 岩井淳/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.3
ページ数 11,319,27p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA西洋史ライブラリー
シリーズ巻次 105
シリーズ名 静岡大学人文社会科学部研究叢書
シリーズ巻次 47
ISBN 978-4-623-07277-4
分類 233052
一般件名 ピューリタン革命(1640〜1660)   千年王国
書誌種別 一般和書
内容紹介 伝統的思想群と国際ネットワークは、ピューリタン革命と植民地に何をもたらしたか。消極的に評価されがちな独立派を千年王国論と国際関係という2つの視座から再評価し、ピューリタン革命を通して世界の動きを捉え直す。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p10〜27
タイトルコード 1001410111929

要旨 本書は、初期ステュアート期からピューリタン革命期のイングランドとニューイングランド(アメリカ)を舞台とし、17世紀イングランドを取り巻く複雑な国際関係のなかで、ピューリタン革命の主導勢力たる独立派がどのように形成され、何を主張し、革命に勝利した後はいかに変容したかを考察する。従来は消極的に評価されることの多かった独立派を、千年王国論と国際関係という2つの視座から再評価し、ピューリタン革命を通して世界の動きを捉え直す。
目次 千年王国論と国際関係の視座
第1部 外交政策とピューリタン・ネットワーク(初期ステュアート期の外交政策
ピューリタン・ジェントリの役割
独立派とピューリタン・ネットワーク)
第2部 独立派千年王国論の展開(独立派の千年王国論と教会論―トマス・グッドウィン
独立派の権力論と千年王国論―ウィリアム・ブリッジ
ニューイングランドの千年王国論―ジョン・エリオットと先住民布教)
第3部 独立派の変容と国際関係(千年王国論から国内改革論へ―ヒュー・ピーター
国際関係のなかのウェールズ―ヴァヴァサ・パウエルと福音宣教
クロムウェルの外交政策―プロテスタント外交と「国益」追求
国際関係のなかの革命)
著者情報 岩井 淳
 1956年生まれ。1990年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、静岡大学人文社会科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。