感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辰野金吾 美術は建築に応用されざるべからず  (ミネルヴァ日本評伝選)

著者名 河上眞理/著 清水重敦/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.3
請求記号 5231/00234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236683694一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 南陽4230741425一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5231/00234/
書名 辰野金吾 美術は建築に応用されざるべからず  (ミネルヴァ日本評伝選)
著者名 河上眞理/著   清水重敦/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.3
ページ数 16,229,5p
大きさ 20cm
シリーズ名 ミネルヴァ日本評伝選
ISBN 978-4-623-07360-3
分類 5231
個人件名 辰野金吾
書誌種別 一般和書
内容紹介 東京駅をデザインした「建築界の父」、辰野金吾はヨーロッパで学んだ<美術建築>という考え方をどう日本に根付かせようとしたのか。新たな資料を元にその足跡を丹念に辿りなおし、従来とは異なる辰野像を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:p203〜213 辰野金吾略年譜:p221〜229
タイトルコード 1001410110563

要旨 辰野金吾(一八五四〜一九一九)明治・大正期の建築家。建築界の礎を築き、東京駅や日本銀行本店など日本を代表する建築作品を設計したことで知られる辰野金吾。ヨーロッパで学んだ“美術建築”という考え方をどう日本に根付かせようとしたのか。新たな資料を元にその足跡を丹念に辿りなおし、従来とは異なる辰野像を提示する。
目次 第1章 辰野金吾という人(人間辰野金吾
唐津から東京へ)
第2章 工部大学校における造家学の修学(工部省と工学寮・工部大学校
工学寮への入校と造家学の選択
造家学の修学)
第3章 イギリス留学とグランド・ツアー(『辰野金吾滞欧野帳』
イギリス留学
グランド・ツアー)
第4章 建築界の造形(敗者としての工部大学校
帝国大学工科大学での建築教育
辰野が求めた建築界の輪郭)
第5章 “美術建築”を目指して(“美術建築”との出会い
辰野金吾と美術界
“美術建築”の実践)
第6章 建築家辰野金吾(初期―工部省・辰野建築事務所時代
中期―日本銀行時代
後期―「辰野式」建築時代
「終焉の記」)
著者情報 河上 眞理
 1963年千葉県生まれ。美術史家。ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学大学院博士課程修了。現在、京都造形芸術大学准教授、Ph.D(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 重敦
 1971年東京都生まれ。建築史家。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。現在、京都工芸繊維大学准教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。