感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画評論家岸松雄の仕事

著者名 岸松雄/著
出版者 ワイズ出版
出版年月 2015.2
請求記号 7782/02161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236599742一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02161/
書名 映画評論家岸松雄の仕事
著者名 岸松雄/著
出版者 ワイズ出版
出版年月 2015.2
ページ数 463p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89830-287-3
分類 77821
一般件名 映画-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本映画がまだ青春のとき、小津安二郎らと映画を論じ、自らプロデューサー、脚本家、そして監督として映画とともに生きた映画評論家がいた…。インタビュー、映画人物論、作品論など、岸松雄の膨大な仕事の一端をまとめる。
タイトルコード 1001410098822

要旨 日本映画がまだ青春のとき。小津安二郎、山中貞雄、清水宏、成瀬巳喜男、伊藤大輔、溝口健二らと映画を論じ、自らプロデューサー、脚本家、そして監督として映画とともに生きた映画評論家がいた…。
目次 第1章 一問一答(内田吐夢
五所平之助
伊藤大輔 ほか)
第2章 愚問賢答(溝口健二の芸術
五所の波紋
清水宏と『大仏さまと子供たち』 ほか)
第3章 作品/作家論(清水宏
成瀬巳喜男
小津安二郎 ほか)
第4章 映画人物史(溝口健二
伊藤大輔
清水宏 ほ)
フィルモグラフィー(アルバム2 スチール
助監督時代(「私の映画史」より抜粋)
映画・テレビ作品)
著者情報 岸 松雄
 1906年9月18日、東京日本橋生。別の筆名、和田山滋。映画評論家、脚本家、映画監督、プロデューサー。1930年、慶応義塾大学卒。学生時代から「キネマ旬報」「映画評価」などの雑誌で評論活動を行う。ワーナー・ナショナル東京支社宣伝部を経て、1933年、キネマ旬報社編集部に入社し映画批評に従事した。1937年、キネマ旬報社を退社し、P.C.L.(のちの東宝)に入社。成瀬巳喜男の『雪崩』(1937)や山中貞雄の『人情紙風船』(1937)などの助監督を努め、1938年、『風車』で監督デビューを果たす。監督作は本作1本のみだが、脚本家として多くのシナリオを手掛けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。