蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238182554 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238479372 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232306999 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332376884 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
5 |
港 | 2632303794 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
6 |
北 | 2732231770 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732281635 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2832409110 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2932348408 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932358324 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032491809 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032580189 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
13 |
守山 | 3132428354 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232405567 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
15 |
名東 | 3332499163 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
16 |
天白 | 3432290454 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
17 |
山田 | 4131008023 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
18 |
南陽 | 4230982235 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
19 |
楠 | 4331406696 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331482333 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
21 |
楠 | 4331560682 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
22 |
志段味 | 4530821729 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
23 |
徳重 | 4630585778 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
死ってなんだろう。死はすべての終わりなの? (10代の哲学さんぽ) |
著者名 |
フランソワーズ・ダステュール/文
アンネ・ヘムステッヘ/絵
伏見操/訳
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
66p |
シリーズ名 |
10代の哲学さんぽ |
シリーズ巻次 |
7 |
ISBN |
978-4-265-07913-1 |
原書名 |
原タイトル:Chouette penser!:pourquoi la mort? |
分類 |
1142
|
一般件名 |
生と死
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
どうして人は死ぬの? 人類は大昔から「死」の正体を解き明かそうとしてきました。「死」のさまざまな側面が見えてくる、哲学者たちの考えを紹介します。じっくり死について考えてみましょう。 |
タイトルコード |
1002210048783 |
要旨 |
科学と科学者のあり方は?/科学では答えることのできないトランス・サイエンスとしての倫理・公共哲学的課題にどのように取り組むか?/今後の教養教育をいかにすべきか?3・11後の原発事故によって科学・技術と社会倫理に突き付けられた課題を統合的に考察する。 |
目次 |
序 「科学・技術と社会倫理」の統合的思考を探る 第1部 討論 科学・科学者のあり方とトランス・サイエンス(報告 科学と科学者のあり方 コメント 応答) 第2部 教養教育の復権(近代哲学からSTSと公共哲学へ―教養教育のための一視角 技術知と社会知の統合―専門家のための教養教育としてのSTS 科学・技術システムと責任の問題 知の構造転換と大学の役割 技術と社会の統合による教育) 第3部 倫理の新たな役割と展望(原子力時代における倫理概念の再構築―統合的観点から 科学技術の不確実性とその倫理・社会問題 特論 統合学の意義) |
内容細目表:
前のページへ