感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか? プライバシー大論争

著者名 日経コンピュータ/著
出版者 日経BP社
出版年月 2015.1
請求記号 316/00428/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2332014568一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

情報と社会 プライバシー 個人情報保護法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00428/
書名 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか? プライバシー大論争
著者名 日経コンピュータ/著
出版者 日経BP社
出版年月 2015.1
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8222-6892-3
分類 3161
一般件名 情報と社会   プライバシー   個人情報保護法
書誌種別 一般和書
内容紹介 10年ぶり、個人情報保護法改正へ。プライバシー論争を決着させる! データプライバシーの議論について、日本固有の歴史や事例を発掘し、議論の土台として紹介する。『日経コンピュータ』等の記事をもとに単行本化。
タイトルコード 1001410092974

要旨 10年ぶり個人情報保護法改正へ。プライバシー論争を決着させる。
目次 第1章 なぜ「プライバシー」は保護されるのか(法改正に大きな影響を与えた二つの“事件”
プライバシーをめぐる日本の歴史
誰もボールを持たなかった日本)
第2章 日本のプライバシー事件から保護ルールを読み解く(ベネッセ個人情報漏洩事件と「氏名・住所データ」
Suica乗降履歴販売騒動と「移動履歴」
Tポイント規約変更騒動と「購買履歴」
大阪駅ビル実証実験騒動と「顔認証データ」
遺伝子検査サービス勃興と「遺伝情報」)
第3章 完全施行から10年ぶりの改正の個人情報保護法とは(変わる個人データ保護の世界潮流
「個人情報保護委員会」が誕生
規制緩和の目玉となる「匿名加工情報」
規制強化でルールを明確化)
第4章 「データ立国」になるには(「保護と活用のバランス」から「保護と活用の相互強化」へ
企業は法改正に向けて何を見直すべきか
プライバシー保護と企業競争、日本に残された課題)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。