感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮沢賢治のオノマトペ集 (ちくま文庫)

著者名 宮沢賢治/著 栗原敦/監修 杉田淳子/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.12
請求記号 910268/02223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236569554一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02223/
書名 宮沢賢治のオノマトペ集 (ちくま文庫)
著者名 宮沢賢治/著   栗原敦/監修   杉田淳子/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.12
ページ数 366p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 み1-13
ISBN 978-4-480-43230-8
分類 910268
一般件名 日本語-擬声語・擬態語
個人件名 宮沢賢治
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ポシャポシャ」降る霧、「カブン」と沈む月、「かやかや」しゃべる鉱物。宮沢賢治の童話のなかから、とくにおもしろいオノマトペ=擬音・擬態音を、「気象」「風」「光」「歩く・踊る」などに分けて紹介します。
タイトルコード 1001410081735

要旨 うるうる、かぷかぷ、キインキイン。ぐんにゃり、コチコチ、ごとんごとん。すぱすぱ、どほん、にがにがにがにが。賢治の童話のなかから157のオノマトペを紹介します。
目次 気象の章
風の章
霧・雨・雪・霜・雲の章
水の章
光の章
「歩く・踊る」章
「泳ぐ」章
「食べる・飲む・噛む・吸う・吐く」章
「笑う・泣く」章
「揺れる・震える」章
擬態音の章
声の章
音の章
著者情報 宮沢 賢治
 1896年(明治29年)、岩手県花巻に生まれる。旧制盛岡中学を経て、盛岡高等農林学校を卒業。幼いころより宗教に親しみ、植物、鉱物採集にも熱中、また短歌も数多くつくっている。詩や童話の創作活動とともに、稗貫農学校で教鞭をとり、また、羅須地人協会を組織して、地域の農業指導や文化運動にうちこんだ。1933年(昭和8年)、37歳で没する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 敦
 1946年(昭和21年)生まれ。実践女子大学教授。宮沢賢治学会イーハトーブセンター代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 淳子
 1962年(昭和37年)生まれ。フリー編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。