感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熱風の日本史

著者名 井上亮/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.11
請求記号 2106/00413/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237913728一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00413/
書名 熱風の日本史
著者名 井上亮/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.11
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-16944-2
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 廃仏毀釈、千里眼、三池争議、東京オリンピック、イラク人質事件…。社会を一色に染めた“熱風”のような狂騒、ブーム、抗えない空気。日本の近現代史の「暗部」ともいえるエピソードを紹介。『日本経済新聞』連載を単行本化。
タイトルコード 1001410073980

要旨 美しくない日本の私たち、近現代史に自画像が映る。明治から平成まで、社会を一色に染めた“熱風”のような狂騒、ブーム、抗えない空気…いつか来た道を辿り、集団での愚行を繰り返さないために、歴史を正視することは自虐ではない。
目次 明治篇(旧物破壊の嵐―明治維新、文化財に牙
欧化という熱病―人種改良、本気で議論 ほか)
大正篇(「新しい女」のたたかい―従属からの解放叫ぶ
「今日は帝劇、午後はカフェー」―都に咲いた大衆文化 ほか)
昭和篇(日中衝突への導火線―敵意・憎悪が世論主導
軍国女性「死の餞別」―戦地の男たちに重圧 ほか)
平成篇(湾岸危機、「想定外」の迷走―迫られた「カネも汗も」
バブルの焼け跡―狂乱・陶酔、突然の「敗戦」 ほか)
熱風、最大の演出者 近現代のメディア(「新聞は思想戦兵器なり」―営利追求、戦争熱あおる)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。