感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルクスを読みなおす (筑摩選書)

著者名 徳川家広/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.11
請求記号 309/00375/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236555298一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00375/
書名 マルクスを読みなおす (筑摩選書)
著者名 徳川家広/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.11
ページ数 284p
大きさ 19cm
シリーズ名 筑摩選書
シリーズ巻次 0103
ISBN 978-4-480-01610-2
分類 309334
個人件名 Marx,Karl Heinrich
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界経済の激動と貧富の差の拡大により、マルクスへの関心が高まっている。「資本論」をはじめとする代表的著作から、マルクスの誤解や夢想を突きとめ、今日的意味を取り出す。
書誌・年譜・年表 文献:p284
タイトルコード 1001410071821

要旨 一九世紀、勃興する資本主義とその帰趨について類例のない分析を行ったカール・マルクス。冷戦終結後、世界経済の激動と貧富の差の拡大により、再びこの巨人への関心が高まっている。だが実際のところ、彼の思想は今どこまで有効なのか。著者は『資本論』をはじめとする代表的著作から、マルクスの誤解や夢想を突きとめ、今日的意味を取り出していく。正確な時代把握と読解から思想家像を描きなおす意欲作。
目次 第1章 マルクスの生きた時代(時代の産物
旧体制フランス、改革に失敗す ほか)
第2章 一八四八年の危機と『コミュニスト宣言』(「コミュニズム」とは何か
マルクスの挑発 ほか)
第3章 亡命と挫折、そして『資本論』の誕生(ロンドンでの窮乏生活
最高傑作『ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日』 ほか)
第4章 マルクスの誤解、スミスの嘘(マルクスの資本主義観
アダム・スミスの「革命性」 ほか)
第5章 今日、マルクスを読む意味はあるのか(『資本論』第一巻の刊行と反響
ロシアで読み継がれた理由 ほか)
著者情報 徳川 家広
 1965年、東京都生まれ。翻訳家、政治・経済評論家。徳川宗家十九代目にあたる。慶應義塾大学経済学部卒業後、米ミシガン大学大学院で経済学修士号を取得。国連食糧農業機関(FAO)のローマ本部、ベトナム支部に勤務した後、米コロンビア大学大学院で政治学修士号を取得(国際関係論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。