感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界をさわる 新たな身体知の探究

著者名 広瀬浩二郎/編著
出版者 文理閣
出版年月 2014.9
請求記号 3692/01843/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236509097一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広瀬浩二郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01843/
書名 世界をさわる 新たな身体知の探究
著者名 広瀬浩二郎/編著
出版者 文理閣
出版年月 2014.9
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89259-745-9
分類 369275
一般件名 博物館   視覚障害   ユニバーサルデザイン
書誌種別 一般和書
内容紹介 “さわる”行為には、世界を知るためのさまざまな可能性が秘められている。サイエンス、コミュニケーション、アートという3要素を手がかりに、“さわる”ことの身体性と能動性を概念化する。『季刊民族学』掲載を再構成。
タイトルコード 1001410055028

目次 対談 さわっておどろく!―ユニバーサル・ミュージアムの可能性(小山修三
広瀬浩二郎)
世界をさわる(さわって楽しむ宇宙の不思議
体験学習プログラム「サワッテミルカイ」の開発
さわる子、育て―「触発」の育児論
触れることから生まれる武道
タッチカービングによる物指し鳥
ヒトのカタチ―彫刻を造りながら思うこと・触れて鑑賞する人のために)
著者情報 広瀬 浩二郎
 国立民族学博物館民族文化研究部准教授。1967年、東京都生まれ。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、触文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。