感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

The DevOps逆転だ! 究極の継続的デリバリー

著者名 ジーン・キム/著 ケビン・ベア/著 ジョージ・スパッフォード/著
出版者 日経BP社
出版年月 2014.8
請求記号 3365/00420/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236531901一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3365/00420/
書名 The DevOps逆転だ! 究極の継続的デリバリー
著者名 ジーン・キム/著   ケビン・ベア/著   ジョージ・スパッフォード/著
出版者 日経BP社
出版年月 2014.8
ページ数 395p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8222-8535-7
原書名 原タイトル:The phoenix project
分類 33657
一般件名 経営管理-データ処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 3カ月で新システムをリリースできなければ部門が消える!? 数々の危機を乗り越えるなかで、開発と運用が一体となったチーム体制「DevOps」が生まれ…。物語を通して「DevOps」の本質をわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001410043307

要旨 3カ月でリリース!?さもなければ部門が消える!“デスマーチ”プロジェクトを一転、成功へと導けるか。数々の危機を乗り越え、開発と運用が一体となったチーム体制「DevOps」が生まれていく痛快IT物語。
目次 第1部 VP就任の大波(突然の呼び出し
初仕事 ほか)
第2部 IT運用の仕事(3つの仕事
ブレント導師 ほか)
第3部 プロジェクトマネジメント(至福の時
仕切り直し ほか)
第4部 ビジネスとIT(ビジネスを知る
ITへの不満 ほか)
第5部 究極の組織(バッチサイズ
共通ビルド手続き ほか)
著者情報 キム,ジーン
 トリップワイヤの創設者で1998年より13年にわたってCTO(最高技術責任者)を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ベア,ケビン
 ITプロセス協会(ITPI)の創設者で、アセンブレージ・ポイントのCSO(最高科学責任者)、役員顧問を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スパッフォード,ジョージ
 ガートナーの調査部長で、ベストプラクティスリファレンスを活用したIT運用の手順改善に取り組んでいる。講演者として多くの仕事をしており、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、中国で企業戦略、IT管理、情報セキュリティ、サービス改善全般についてのコンサルティング、教育に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榊原 彰
 1986年日本アイ・ビー・エム株式会社入社。SEとして多数のシステム開発プロジェクトに参画。専門はアーキテクチャ設計技術。2006年から同社東京基礎研究所にてサービス・ソフトウェア・エンジニアリングの研究に従事した後、グローバル・ビジネス・サービス事業CTOを経て、現在同社スマーター・シティ事業CTO。IBMディスティングイッシュト・エンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長尾 高弘
 1960年千葉県生まれ。東京大学教育学部卒、(株)ロングテール社長、翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。