感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本中世の学問と教育 (同成社中世史選書)

著者名 菅原正子/著
出版者 同成社
出版年月 2014.8
請求記号 3721/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210826285一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3721/00238/
書名 日本中世の学問と教育 (同成社中世史選書)
著者名 菅原正子/著
出版者 同成社
出版年月 2014.8
ページ数 8,237p
大きさ 22cm
シリーズ名 同成社中世史選書
シリーズ巻次 15
ISBN 978-4-88621-673-1
分類 372104
一般件名 日本-教育   日本-歴史-中世
書誌種別 一般和書
内容紹介 高い識字率を支えた庶民教育の実相と、武士、公家および天皇と知識人たちとの交流をたどりながら、当時における学問のあり様を検証。中世を規定した思想の根源を追究する。
タイトルコード 1001410043223

要旨 高い識字率を支えた庶民教育の実相と、武士、公家および天皇と知識人たちとの交流をたどりながら、当時における学問のあり様を検証。中世を規定した思想の根源を追究する。
目次 1 中世の基礎教育(中世日本人のリテラシー―イエズス会士の記述から
興福寺多聞院と庶民の子供たち
毛利氏家臣玉木吉保の学習)
2 学問と学者(天皇の学問と侍読―花園天皇と後花園天皇
足利学校の学問と教育)
3 貴族たちの学習(公家社会の教養と書籍―中院通秀とその周辺
三条西公条と学問―『実隆公記』にみえる学習
女官・女房たちの学習・読書―『乳母のふみ』と『言継卿記』を中心に)
4 絵巻物・お伽草子と学習(後花園天皇の学習と絵巻物愛好―伏見宮貞成親王の『看聞日記』から
公家の日記にみえるお伽草子―山科家の場合
学習書としてのお伽草子―『言継卿記』にみえる『玉藻前物語』と雅楽)
著者情報 菅原 正子
 1959年、東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。現在、学習院女子大学・和光大学・早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。