蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音のない世界と音のある世界をつなぐ ユニバーサルデザインで世界をかえたい! (岩波ジュニア新書)
|
著者名 |
松森果林/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.6 |
請求記号 |
3692/01805/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236457693 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2231989720 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331911400 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432097273 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531959928 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632585812 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731966087 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831840406 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2931991695 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3031994795 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132177092 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232071682 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332189574 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432016263 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230690135 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331535106 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530643248 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3692/01805/ |
書名 |
音のない世界と音のある世界をつなぐ ユニバーサルデザインで世界をかえたい! (岩波ジュニア新書) |
著者名 |
松森果林/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
12,223p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波ジュニア新書 |
シリーズ巻次 |
776 |
ISBN |
978-4-00-500776-9 |
分類 |
369276
|
一般件名 |
聴覚障害
ユニバーサルデザイン
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
10代で失聴した著者の日常生活やコミュニケーション、関わってきたことを紹介しながら、「聞こえない・聞こえにくい」側の視点で「ユニバーサルデザイン」について綴る。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p217 |
タイトルコード |
1001410028023 |
要旨 |
10代で失聴した著者は、あるできごとをきっかけに「音のある世界と音のない世界をつなぎたい!」とユニバーサルデザイン(UD)の道を志す。生活用品から公共施設、情報のUD化まで幅広く手がけるのは、だれもが暮らしやすい社会の実現を目指してのこと。その仕事ぶりからは、UDの「今」だけでなく、著者の熱い思いが伝わってくる。 |
目次 |
第1章 静かな大惨事―音のない世界から(震災から見えたこと 障害者の死亡率 ほか) 第2章 音のない世界から見た社会(「音のある世界」と「音のない世界」 情報は目から入ってくる ほか) 第3章 ユニバーサルデザインで世界をかえたい(「普通」って何?自分らしさって何? 少しずつ聞こえなくなる ほか) 第4章 「聞こえない」と「聞こえる」をつなげていく(「共用品ネット」で広がる世界 新しい体験 ほか) 第5章 「私だからできる」を仕事に(「聞こえないこと」が強み 当事者の実体験を提案する ほか) |
著者情報 |
松森 果林 1975年、東京都生まれ。ユニバーサルデザインコンサルタント。小学4年で右耳を失聴、中学から高校にかけて左耳の聴力も失う。筑波技術短期大学デザイン学科卒業。在学中にTDLのバリアフリー研究をしたことがきっかけで「ユニバーサルデザイン」が人生のテーマとなる。オリエンタルランドなどを経て独立。NHK・Eテレ「ワンポイント手話」出演、「ろうを生きる難聴を生きる」司会。「井戸端手話の会」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ