感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

烈女伝 勇気をくれる明治の8人

著者名 榊原千鶴/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2014.5
請求記号 281/01016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331912408一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01016/
書名 烈女伝 勇気をくれる明治の8人
著者名 榊原千鶴/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2014.5
ページ数 3,222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8382-3263-5
分類 28104
一般件名 伝記-日本   女性-伝記   日本-歴史-明治時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 激動の明治、変革の波は女性たちをも飲み込んだ。青山千世、若江薫子、美子皇后、跡見花蹊…。自らの意思と志で時代に向き合い駆け抜けた8人の生き方に迫る。『文部教育科学通信』連載に書き下ろしを加え単行本化。
タイトルコード 1001410022557

要旨 激動の明治、変革の波は女性たちをも飲み込んだ自らの意思と志で時代に向き合い駆けた8人の生き方。
目次 1 学びたい!をあきらめない―東京女子師範学校第一回生 青山千世(1857〜1947)
2 明治新政府にもの申す―皇后の家庭教師 若江薫子(1835〜1881)
3 近代女性の「鑑」となる―宮中のたましい 美子皇后(1849〜1914)
4 学校経営に戦略を!―跡見女学校創設者 跡見花蹊(1840〜1926)
5 荒くれ反骨男たちを鍛える―興志塾塾頭 高場乱(1831〜1891)
6 殖産興業を担う―富岡製糸場工女 和田英(1857〜1929)
7 日米文化の架け橋となる―コロンビア大学講師 杉本鉞子(1873〜1950)
8 大胆に率直に自己の意志を示す―初代婦人少年局長 山川菊栄(1890〜1980)
手渡されたメッセージ―結びにかえて
著者情報 榊原 千鶴
 1961年名古屋市生まれ。名古屋大学男女共同参画室准教授。専門は日本の中世から近代に至る女性教育史、日本中世文学。博士(文学)。南山大学文学部卒業後、社会人経験を経て、名古屋大学大学院文学研究科に進学、1995年同博士課程満期退学。1999年名古屋大学大学院文学研究科助教、2010年同男女共同参画室助教、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。