感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神保健福祉法改正 (メンタルヘルス・ライブラリー)

著者名 太田順一郎/編 岡崎伸郎/編
出版者 批評社
出版年月 2014.5
請求記号 4981/00772/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236438065一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4981/00772/
書名 精神保健福祉法改正 (メンタルヘルス・ライブラリー)
著者名 太田順一郎/編   岡崎伸郎/編
出版者 批評社
出版年月 2014.5
ページ数 203p
大きさ 21cm
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
シリーズ巻次 33
ISBN 978-4-8265-0599-4
分類 49812
一般件名 精神保健福祉法
書誌種別 一般和書
内容紹介 多くの課題と教訓を残した精神保健福祉法2013年改正。精神保健・医療・福祉の構造的・普遍的問題を多様な視点から検証し、抜本的制度改革の方向性を明らかにする。
タイトルコード 1001410013699

要旨 精神保健福祉法2013年改正では、100年を超える日本型システム(強制入院の責任の一端を家族に負わせる制度)が撤廃され、歴史的大転換を遂げることが期待されていた。しかし結果は、医療保護入院の入院基準を緩和する“改正”でしかなかった。―精神保健・医療・福祉の構造的・普遍的問題を多様な視点から検証し、抜本的制度改革の方向性を明らかにする。
目次 座談会 精神保健福祉法改正
精神保健福祉法の改正について―保護者の義務規定の削除と医療保護入院の要件の変更について
今次精神保健福祉法改正は何を意味するか
精神保健福祉法の改正について
ユーザーにとって使い勝手の良い精神科医療福祉へ
精神保健福祉法改正
認知症の人と精神保健福祉法
「精神保健福祉法」の改正―保護者制度の削除の意義
法改正を足がかりに取り組む改革の展望と課題
精神保健福祉法の見直しについて〔ほか〕
著者情報 太田 順一郎
 1988年岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部附属病院、高見病院(現・希望ヶ丘ホスピタル)、岡山大学医学部附属病院助手、岡山県立岡山病院(現・岡山県精神科医療センター)副院長を経て、2009年から岡山市こころの健康センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 伸郎
 1958年生まれ。精神科医。東北大学医学部卒業。東北大学附属病院精神科病棟医長、仙台市精神保健福祉総合センター所長、小高赤坂病院副院長をへて、2009年から国立病院機構仙台医療センター精神科部長。他に公職として、精神保健従事者団体懇談会代表幹事、日本精神神経学会理事(歴任)、日本精神病理学会評議員、日本精神科救急学会評議員、全国精神医療審査会連絡協議会理事、『精神医療』編集委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。