蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
楽しく作る!おいしく食べる!はじめてのリボベジ&収穫野菜
|
著者名 |
岡井路子/監修
|
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2014.4 |
請求記号 |
6269/00321/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236403671 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132121522 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231965688 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432076129 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531942874 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632031635 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731952327 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2831825308 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2931976191 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132161674 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232052336 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332282148 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3431997976 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130578562 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230678734 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331201402 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431169996 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530631284 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630283721 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6269/00321/ |
書名 |
楽しく作る!おいしく食べる!はじめてのリボベジ&収穫野菜 |
著者名 |
岡井路子/監修
|
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-528-01645-3 |
分類 |
6269
|
一般件名 |
家庭菜園
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
料理で使った野菜の切れ端や根っこの部分で、もう一度野菜を育てる栽培方法、リボベジ。葉もの野菜や実もの野菜、インテリアになる野菜たちの育て方とレシピを紹介します。野菜を育てるための基礎知識も掲載。 |
タイトルコード |
1001310150433 |
要旨 |
リボベジとは?リボーン・ベジタブルの略。リボーンとは「再生」という意味です。普通なら捨ててしまうような野菜の切れ端を使って、そこからもう一度葉を育てて利用する栽培方法です。 |
目次 |
1 とってもかんたん!リボベジの育て方(にんじん葉 大根葉 ほか) 2 とれたて新鮮を楽しめる葉もの野菜の育て方(ほうれん草 小松菜・リーフレタス・水菜・ミックスマスタード ほか) 3 収穫が楽しみな実もの野菜の育て方(ミニトマト キュウリ ほか) 4 オシャレな野菜づくり インテリアになる野菜たちの育て方(オクラ ラディッシュ ほか) 野菜を育てるための基礎知識(「野菜づくりに必要なもの」道具・土・肥料 「野菜を育てる環境」日当たり・風通し・病虫害 ほか) |
著者情報 |
岡井 路子 1956年福岡県生まれ。ワコアインテリアスクールで学んだのち、サンクスネイチャーで杉井明美氏に師事、日本で唯一のガーデニングカウンセラーとなる。1994年、友人と「マイガーデニングオフィス」を設立。約15年前からオリーブに関心をもち、スペインやポルトガル、小豆島などに足を運んでオリーブへの造詣を深め、各地で講習会を開き、オリーブに関する知識を広める活動に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ