感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境と仏教実践 中国・ミャンマー境域における上座仏教徒社会の民族誌  (地域研究のフロンティア)

著者名 小島敬裕/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2014.2
請求記号 182/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236397527一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00200/
書名 国境と仏教実践 中国・ミャンマー境域における上座仏教徒社会の民族誌  (地域研究のフロンティア)
著者名 小島敬裕/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2014.2
ページ数 4,330p
大きさ 23cm
シリーズ名 地域研究のフロンティア
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-87698-385-8
分類 1822237
一般件名 仏教-中国   タイ族
書誌種別 一般和書
内容紹介 ミャンマーと中国の国境に面し、在家信者が独自の信仰空間を織り成す雲南省徳宏州。フィールドワークで得た一次資料に基づき、そこで展開される仏教実践の動態を明らかにする。動画資料にアクセスできるQRコードも掲載。
書誌・年譜・年表 年表:p305〜307 文献:p313〜320
タイトルコード 1001310145243

要旨 ミャンマーとの国境に面した雲南省徳宏州。そこで著者が目にしたのは、戒律を厳守する出家者を地域の宗教実践にとって不可欠の存在とする「上座仏教徒社会の常識」がまるで通用しない独自の宗教実践であった。在家の儀礼専門家(ホールー)、女性修行者、村の老人―多種多様なアクターたちが、2つの政治権力の狭間を揺れ動きながら形作る多彩な実践を、誠実かつ緻密な筆致で生き生きと描き出す。貴重な実践を記録した動画資料へのQRコード収載。
目次 第1章 「境域」空間をなす徳宏
第2章 徳宏タイ族の宗教的特徴
第3章 「在家」が織りなす信仰空間
第4章 担い手から見る宗教実践
第5章 ホールーの越境と実践の動態
第6章 仏教実践と政治権力
終章 徳宏タイ族の仏教実践とその行方
著者情報 小島 敬裕
 1969年生まれ。1994年、北海道大学文学部文学科中国文学専攻課程卒業。札幌北斗高等学校、WIN日本語学校(在ミャンマー)勤務の後、ヤンゴン外国語大学に留学。帰国後、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程に入学し、雲南民族大学留学を経て2010年に修了。博士(地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。