蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236431052 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132128964 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231980943 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332005418 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432083976 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532093768 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632035636 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731960874 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2931981829 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132168802 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232061543 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332180938 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3432006306 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331207656 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
213/00332/ |
書名 |
神奈川県の歴史 第2版 (県史) |
著者名 |
神崎彰利/著
大貫英明/著
福島金治/著
|
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
320,40p 図版5枚 |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
県史 |
シリーズ巻次 |
14 |
ISBN |
978-4-634-32141-0 |
分類 |
2137
|
一般件名 |
神奈川県-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
都の支配と自立への道、小田原藩と旗本領…。古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を県民の視点で平易に叙述する。神奈川県の歴史を凝縮した通史。市町村合併に対応した第2版。見返しに神奈川県全図あり。 |
書誌・年譜・年表 |
年表:巻末p7〜19 文献:巻末p33〜39 |
タイトルコード |
1001310129328 |
目次 |
1章 狩人から農耕の民へ 2章 都の支配と自立への道 3章 都市鎌倉の誕生と周辺村落 4章 うち続く戦乱とあらたな地域の形成 5章 戦国大名北条氏と土地に生きる人びと 6章 徳川氏の入国と小田原藩 7章 小田原藩と旗本領 8章 災害と改革と村々 9章 相武の村と生活・文化 10章 国際社会への船出とかわる世の中 11章 苦悩の時代と未来への道 |
著者情報 |
神崎 彰利 1930年、神奈川県に生まれる。1958年、明治大学大学院修士課程修了。前相模原市史編さん室特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大貫 英明 1951年、神奈川県に生まれる。1973年、国学院大学文学部史学科卒業。現在、東京農業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 金治 1953年、宮崎県に生まれる。1979年、九州大学大学院博士後期課程中退。現在、愛知学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西川 武臣 1955年、愛知県に生まれる。1979年、明治大学大学院博士前期課程修了。現在、横浜開港資料館調査研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ