感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無形民俗文化財が被災するということ 東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌

著者名 高倉浩樹/編 滝澤克彦/編
出版者 新泉社
出版年月 2014.1
請求記号 386/00288/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236443388一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00288/
書名 無形民俗文化財が被災するということ 東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌
著者名 高倉浩樹/編   滝澤克彦/編
出版者 新泉社
出版年月 2014.1
ページ数 318p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7877-1320-9
分類 386123
一般件名 祭り-宮城県   東日本大震災(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災前からの祭礼、民俗芸能などの伝統行事と生業の歴史を踏まえ、甚大な震災被害をこうむった宮城県沿岸部地域社会における無形民俗文化財のありようを記録・分析し、社会的意義を考察する。
タイトルコード 1001310128568

要旨 形のない文化財が被災するとはどのような事態であり、その復興とは何を意味するのだろうか。震災前からの祭礼、民俗芸能などの伝統行事と生業の歴史を踏まえ、甚大な震災被害をこうむったそれぞれの沿岸部地域社会における無形民俗文化財のありようを記録・分析し、社会的意義を考察する。
目次 1 気仙沼・南三陸(その年も、「お年とり」は行われた―気仙沼市鹿折地区浪板および小々汐の年越し行事にみる「祈り」
災害復興における民俗文化の役割―南三陸町歌津地区の民俗行事の再生から ほか)
2 石巻・女川(巨大地震で落ちなかった受験の神様と「担がれない」お神輿―石巻市北上町十三浜追波地区
石巻市釜谷における年中行事の被災と復興―稲荷神社例祭と二つのオヨウカを中心に ほか)
3 東松島・七ヶ浜(二年遅れで復活した二〇年周期の祭礼から見えてくる現実―東松島市浜市お潮垢離行事
東松島市月浜の被災民俗文化財調査からみる、民俗行事の伝承と生業の復興 ほか)
4 多賀城・仙台・名取(多賀城鹿踊「被災」始末―多賀城市八幡地区の来歴をふまえて
「情けのイナサ」をふたたび―仙台市若林区荒浜の漁業の再興 ほか)
5 岩波・山元(祭礼を無理に復活させないという選択―岩沼市寺島地区の事例から
「地区」と祭りの変遷―山元町八重垣神社お天王さま祭りの調査から ほか)
シンポジウム記録 民俗芸能と祭礼からみた地域復興―東日本大震災にともなう被災した無形の民俗文化財調査から


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。