感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文土偶ガイドブック 縄文土偶の世界

著者名 三上徹也/著
出版者 新泉社
出版年月 2014.1
請求記号 2102/00444/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632020281一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332475833一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00444/
書名 縄文土偶ガイドブック 縄文土偶の世界
著者名 三上徹也/著
出版者 新泉社
出版年月 2014.1
ページ数 178p 図版32p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7877-1316-2
一般注記 欧文タイトル:JOMON DOGU GUIDE BOOK
分類 21025
一般件名 土偶   縄文式文化
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p174〜175
内容紹介 縄文人は何のために土偶を作り、どのように用いていたのだろうか。日本考古学が培ってきた縄文時代研究、土偶研究を基礎に、民族学など周辺学問の成果も援用しながら、縄文土偶の世界を紹介する。巻頭にカラー口絵つき。
タイトルコード 1001310108937

要旨 土偶って何だろう?土偶の姿はあまりにも多様。国宝に指定された素晴らしい造形の土偶があるかと思えば、粗末な作りでバラバラに壊れ破片となったものもたくさんある。縄文人は何のために土偶を作り、どのように用いていたのだろうか。
目次 第1章 縄文土偶の世界(土偶を大胆に分類してみる
土偶の分布と変遷を追う
縄文一万年を通して変わらない特徴―短い腕と十字形
土偶は繁栄の象徴―日本海側の回廊・太平洋側の回廊
超抽象土偶のいろいろ)
第2章 土偶とは何か(女神像・祖先神像・玩具像
中部高地の女神「縄文のビーナス」
モデル土偶とコピー土偶
小さなムラの女神たち
個人が大切にした土偶たち
壊れて発見される土偶たち
人間らしい土偶たち)
第3章 土偶の謎(なぜ女神像が土で作られたのか
なぜ土偶には小さな孔があいているのか
なぜ土偶は大型化・大量化したのか
なぜ土偶には刺突文が多いのか
なぜ土偶に入れ墨が入っているのか
仮面の女神と最後のシャーマン)
付録


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。