蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237017199 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237557582 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132306925 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232184701 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332065297 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532101058 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632183212 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2832001305 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2932169499 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032148284 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032322400 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132330576 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
13 |
緑 | 3232238315 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332376171 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432173999 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
16 |
南陽 | 4230803464 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
17 |
楠 | 4331321515 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
18 |
富田 | 4431298191 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
志段味 | 4530750605 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630465583 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
21 |
徳重 | 4630924795 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/30494/ |
書名 |
かがみのサーカス (かがみのえほん) |
著者名 |
わたなべちなつ/さく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
[20p] |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
かがみのえほん |
ISBN |
978-4-8340-8292-0 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
鏡の世界のサーカスは、とびきり楽しくて、ちょっぴりふしぎ。本を開くと、左と右のページの絵が互いに映りこみ、ひとつの絵に。立体的な空間で、サーカスを楽しめる、鏡のように反射する紙でできた絵本。 |
タイトルコード |
1001610068579 |
要旨 |
3・11は人工地震だと科学的に断言する!未来のヒントは、すべてUFOが教えてくれた!HAARP観測だけでなく、地震予測はもっと簡単にできる。円盤飛行原理は反重力を利用している。これが、未来をひらく最先端サイエンスだ! |
目次 |
第4部 地震・HAARP・UFO(私が3.11東日本大震災を前日に予測できたわけ 3.11が人工地震と断定できるこれだけの理由 地震予測はもっと簡単にできるはず UFO飛行原理はエーテルのエントロピー操作にあった!) 第5部 未来を開く超発想(言葉を弄ぶだけで、実験できない現代物理学のおかしさ 物理学の本当の楽しさを誰も知らない 過去・現在・未来をつなぐ物理学の提案 「歴史に学ぶ」と新しい発想は永遠に生まれてこない! 世紀の大発見をしても、金儲けにつながらなければノーベル賞はもらえない!?) |
著者情報 |
井口 和基 Ph.D.1957年10月13日山梨県甲府市に生まれる。1980年3月東京理科大学理工学部、物理学科卒業。理学士。1982年3月大阪大学基礎工学研究科、数理系修士課程卒業。工学修士。1985年5月同大学物性物理工学系博士課程修了退学。1985年6月〜12月住友セメント(株)中央研究所研究員。1986年9月米国ユタ大学、物理学部Ph.D.コース入学。1989年5月同大学物理学部の“Outstanding Graduate Student Award”受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ