感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ねないこはわたし

著者名 せなけいこ/作・絵
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.7
請求記号 7266/00750/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236943866一般和書児童書研究 在庫 
2 西2132284502一般和書一般開架児童書研究在庫 
3 熱田2232160289一般和書一般開架 在庫 
4 2332042478一般和書一般開架 在庫 
5 2432279491一般和書一般開架児童書研究在庫 
6 中村2532079098一般和書一般開架児童書研究在庫 
7 2632170755一般和書じどう開架児童書研究在庫 
8 2732104175一般和書一般開架児童書研究貸出中 
9 千種2831981101一般和書じどう開架児童書研究在庫 
10 瑞穂2932147768一般和書じどう開架児童書研究貸出中 
11 中川3032129581一般和書一般開架児童書研究在庫 
12 守山3132328711一般和書じどう開架児童書研究在庫 
13 3232219869一般和書一般開架児童書研究在庫 
14 名東3332355241一般和書一般開架児童書研究在庫 
15 天白3432155558一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130691845一般和書一般開架 在庫 
17 南陽4230787725一般和書一般開架児童書研究在庫 
18 4331308314一般和書じどう開架児童書研究在庫 
19 富田4431282567一般和書一般開架児童書研究在庫 
20 志段味4530736786一般和書一般開架 在庫 
21 徳重4630441170一般和書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00750/
書名 ねないこはわたし
著者名 せなけいこ/作・絵
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.7
ページ数 125p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-390484-9
分類 726601
個人件名 瀬名恵子
書誌種別 一般和書
内容紹介 あのおばけはいかに生まれたか。「ねないこだれだ」の名絵本作家が、自らの創作の源泉やおばけとのかかわりを、貴重な資料とともに綴る。フルカラーの貼り絵原画も満載。
タイトルコード 1001610033946

要旨 歴史的な変動サイクルとしての「中華網」とは?地域主義と一国史観を超える壮大にして緻密な試み。
目次 アジア研究のなかの華僑研究
華僑・華人のアイデンティティ
華僑・華人ネットワークの特質―インド系と華人系の比較から
移民と商業ネットワーク―潮州グループのタイ移民の事例から
華僑経済と民間金融―資金の内部流通と外部ネットワーク
朝貢システムのなかの商業移民―一九世紀後半の朝鮮をめぐる華僑の金融ネットワーク
帝国=植民地関係のなかの華僑―一九三〇‐四〇年代日本の南洋経済政策
香港―シンガポール関係と移民送金ネットワーク
改革開放経済のなかの「華僑的状況」―地域社会の流動と華南の華僑資本
華僑・華人・Chineseの国際移動と華人世界
華僑・華人研究の現在―グローバルとローカルの間で
中華網の歴史サイクル―華僑・華人問題からみた地域主義と中華性
著者情報 濱下 武志
 1943年生まれ、東京大学文学部卒業、東京大学東洋文化研究所教授、京都大学東南アジア研究センター教授を経て、龍谷大学教授、中山大学(中国)アジア太平洋学院院長・教授、静岡県立大学グローバル地域センター副センター長・特任教授、東京大学名誉教授、香港大学名誉教授。そのほか、香港・中文大学、シンガポール大学などで客員教授を歴任。歴史学(中国社会経済史・東アジア経済史・東アジア華僑人史)を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。