感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ANSI規格の基礎知識 改訂版  (海外規格基礎知識シリーズ)

著者名 日本規格協会/編集
出版者 日本規格協会
出版年月 2000.12
請求記号 5091/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233879477一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/00818/
書名 レオナルド・ダ・ヴィンチ (アート・ライブラリー)
著者名 パトリシア・エミソン/著   森田義之/訳   小林もり子/訳
出版者 西村書店
出版年月 2014.9
ページ数 126p
大きさ 31cm
シリーズ名 アート・ライブラリー
ISBN 978-4-89013-697-1
原書名 原タイトル:Leonardo
分類 72337
個人件名 Leonardo da Vinci
書誌種別 一般和書
内容紹介 「盛期ルネサンス」と呼ばれた驚くべき美術の全盛期を開きながらも、その芸術と人生は時代から逸脱していたレオナルド・ダ・ヴィンチ。彼の画業をカラー図版48点、挿図42点と詳しい解説で紹介する。
書誌・年譜・年表 レオナルド・ダ・ヴィンチ略年譜:p26 文献:p27
タイトルコード 1001410046855

要旨 ヒト・モノ・情報の交通網が整備され、「知」をめぐる新たな局面が形成されつつあった近世日本。出版文化の隆盛とともに、それまで権威とされてきた「教養」が、さまざまな回路を通して庶民層へと「浸透」していった。和歌・漢詩文を中心として、歴史・思想・宗教・科学といった諸分野にまたがる基礎的知識が磁場としてきわめて強力に働き、日本の文化と文学の根幹が形作られたのである。「知」の形成と伝播は如何になされたのか。「図像化」「リストアップ」「解説」という三つの軸より、近世文学と文化の価値を捉え直す。
目次 1 教養を図像化する(古歌の図像化と画賛―藤原定家詠「駒とめて」歌を中心に
立圃の俳画―教養を楽しむということ
古典文学と浮世絵―国芳「百人一首之内」シリーズを例に
教養の桃源郷―見立絵本『風流准仙人』
絵入り百科事典の工夫―『訓蒙図彙』と『和漢三才図会』
『江戸名所図会』にみる“教養”の伝達)
2 教養をリストアップする(謡講釈の世界―近世謡曲享受の一側面
林羅山『巵言抄』遡源―一体、何が「浸透」したのか
俳諧の歳時記―四季の風物と暮らしの教養の集大成
啓蒙的医学書
『伽婢子』の仏教説話的世界―教養としての儒仏思想の浸透
日用と教養―「年代記」考
近世節用集における教養と浸透―頭書と付録を中心に)
3 教養を解説する(教養と秘伝と―有賀長伯の歌学書出版をめぐって
万葉歌を解説する―賀茂真淵『万葉新採百首解』をめぐって
教養の翻訳と伝達―漢文訓読の変遷と道春点
『日本外史』の体裁と「源氏論賛」―歴史の図式的把握と解説
教養と娯楽化する―『五節供稚童講訳』の挑戦)
著者情報 鈴木 健一
 1960年生。学習院大学教授。専門は近世文学、詩歌史、古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。