蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132763562 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332495114 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F8/01097/ |
書名 |
#東京アパート |
並列書名 |
#TOKYO APARTMENT |
著者名 |
吉田篤弘/[著]
|
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7584-1490-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:天使が焼いた悪魔のケーキ 世界でいちばん雷の落ちない部屋 うしろまえ ストレイ・クリケット おひとりさま トカゲ式ゴム印会社 あの海が見えたとき ベランダの桃 シューキーパー ゴマダラ たとえ、狼であったとしても 走る女 南風が吹く夜 神様の塔 部屋を決めた日 ハクビシン 幽霊の電話 UNIVERSE いつか、<ロンリー百貨店>を 田中アパート チョコレートケーキ |
内容紹介 |
隣の天使から届けられる悪魔のケーキ。ベランダに置かれた大きな桃…。東京のアパートで暮らすさまざまな人びとの夢やさみしさ、ささやかな幸福と奇跡を描く物語。『Webランティエ』連載を単行本化。 |
タイトルコード |
1002510026003 |
要旨 |
無宗教の日本人が、なぜ宗教系の学校を選ぶのか?「信じはしないが親しみを感じる」―無節操な宗教観と宗教教育のアンバランスを読み解く。 |
目次 |
第1章 宗教教育の始まり―儒教・仏教と学校(いつから宗教と教育が結びついたのか 仏教と教育) 第2章 宗教教育受容史―ミッション・スクールと仏教系・神道系学校(ミッション・スクール プロテスタント系の学校 カトリック系の学校 自由キリスト教の学校 仏教と神道の学校) 第3章 教育と宗教の衝突(カトリックとプロテスタントの比較 キリスト教系学校への圧力) 第4章 なぜ新興宗教は学校をつくったのか(天理教 創価学会 その他の新興宗教) 第5章 宗教と学校の行方(教育改革と宗教系学校 現代における宗教系学校 宗教系学校の苦悩と対策) |
著者情報 |
橘木 俊詔 1943年生まれ。小樽商科大学商学部卒業。京都大学経済研究所教授を経て、同志社大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 天使が焼いた悪魔のケーキ
7-26
-
-
2 世界でいちばん雷の落ちない部屋
27-47
-
-
3 うしろまえ
49-64
-
-
4 ストレイ・クリケット
65-82
-
-
5 おひとりさま
83-100
-
-
6 トカゲ式ゴム印会社
101-118
-
-
7 あの海が見えたとき
119-134
-
-
8 ベランダの桃
135-145
-
-
9 シューキーパー
147-162
-
-
10 ゴマダラ
163-174
-
-
11 たとえ、狼であったとしても
175-187
-
-
12 走る女
189-198
-
-
13 南風が吹く夜
199-213
-
-
14 神様の塔
215-232
-
-
15 部屋を決めた日
233-246
-
-
16 ハクビシン
247-260
-
-
17 幽霊の電話
261-272
-
-
18 UNIVERSE
273-291
-
-
19 いつか、<ロンリー百貨店>を
293-307
-
-
20 田中アパート
309-325
-
-
21 チョコレートケーキ
327-341
-
前のページへ