感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼミナールマーケティング入門 第2版

著者名 石井淳蔵/著 栗木契/著 嶋口充輝/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2013.9
請求記号 675/01042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236350781一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01042/
書名 ゼミナールマーケティング入門 第2版
著者名 石井淳蔵/著   栗木契/著   嶋口充輝/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2013.9
ページ数 467p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-532-13439-6
一般注記 初版:日本経済新聞社 2004年刊
分類 675
一般件名 マーケティング
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本企業の事例や、身近な商品・ブランドの事例を中心に取り上げ、マーケティングの本質について論じる。個々の理論やキーワードの説明にとどまらず、それらがどういった場面で生きてくるかを体系的に解説する。
タイトルコード 1001310072499

要旨 いまどこを論じているのか―企業内部の問題なのか、市場とのかかわり合いの問題なのかなど―を把握しながら読み進められる「5部構成」。日本企業の事例や、身近な商品・ブランドの事例を中心に取り上げました。また、取引や流通などといった日本特有の問題にも留意しています。
目次 第1部 マーケティング・マネジメント(市場をつくり出す企業活動
価値形成のマネジメント
価値実現のマネジメント)
第2部 事業組織のマネジメント(マーケテイング組織のデザイン
マーケティング資源の配分
事業の定義)
第3部 市場の論理(消費者行動の理解
競争構造の理解
取引関係の理解)
第4部 市場と事業のダイナミクス(プロセスとしての競争
産業のライフサイクル)
第5部 市場資源構築のマネジメント(チャネル資産のマネジメント
顧客関係のマネジメント
ブランドのマネジメント)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。