ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
一茶句集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)
|
書いた人の名前 |
小林一茶/[著]
玉城司/訳注
|
しゅっぱんしゃ |
角川学芸出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.8 |
本のきごう |
91135/00028/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
熱田 | 2231929700 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2331856753 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2531900559 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2831783002 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
守山 | 3132121900 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
天白 | 3431950058 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
南陽 | 4230647333 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
徳重 | 4630246389 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
91135/00028/ |
本のだいめい |
一茶句集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) |
書いた人の名前 |
小林一茶/[著]
玉城司/訳注
|
しゅっぱんしゃ |
角川学芸出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.8 |
ページすう |
618p |
おおきさ |
15cm |
シリーズめい |
角川ソフィア文庫 |
シリーズかんじ |
SP A-336-1 |
ISBN |
978-4-04-401007-2 |
ぶんるい |
91135
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
小林一茶略年譜:p575〜584 文献:p585〜589 |
ないようしょうかい |
65年の生涯をひとりの俳人として生きた一茶。波乱に満ちたその生涯の発句から1000句を厳選、季語別に編集して配列し、出典・訳文・年次・語釈・解説を記す。巻末に全句索引等を掲載。 |
タイトルコード |
1001310058059 |
ようし |
15歳で故郷柏原(長野県信濃町)を離れ、50歳で帰住するまで全国各地を行脚、65年の生涯をひとりの俳人として生きた一茶。自選句集や句文集、紀行、日記等に遺された発句は約20000句。子どもや動物、弱者や虐げられた者、また一揆や世直しといった世相を見つめ、森羅万象に呼びかける一茶の句は、慈愛やユーモア、正義感にあふれている。波乱に満ちたその生涯の発句から1000句を厳選、季語別に編集して配列。俳句実作にも役立つ。 |
もくじ |
春 夏 秋 冬 雑(無季) |
ちょしゃじょうほう |
小林 一茶 1763‐1827年。信州柏原(現、長野県信濃町)生まれ。松尾芭蕉、与謝蕪村とともに江戸期を代表する俳人。15歳で故郷を出て、50歳で故郷に定住するまで江戸と関東・東北、四国・九州、関西など諸国を俳諧行脚(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉城 司 長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程単位取得。文学修士。清泉女学院大学教授。専攻は近世俳諧史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ