蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236285227 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132082237 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231930518 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331856613 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432030811 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531904478 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731912354 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831784323 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2931930644 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3031936093 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132122114 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232008957 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332131675 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3431951858 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230647572 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331172173 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431136003 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530592577 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630247650 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
61/00189/1 |
書名 |
肥料と土つくりの絵本 1 (そだててあそぼう) 身近な有機物を生かそう |
著者名 |
藤原俊六郎/監修
農文協/編
高岡洋介/絵
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
そだててあそぼう |
シリーズ巻次 |
101 |
巻書名 |
身近な有機物を生かそう |
ISBN |
978-4-540-12241-5 |
分類 |
6134
|
一般件名 |
肥料
土壌
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
植物を大きく育てるための肥料と土つくりについて、楽しいイラストを交えてていねいに解説。1は、落ち葉や動物のふん、生ごみといった身近な有機物と、その生かし方を紹介する。 |
タイトルコード |
1001310057603 |
目次 |
おじいさんは、なぜ「山へしば刈り」に? 土は、生きものがつくった 土はいまも変化し、生きている 土の成り立ちと構造をみてみよう 土と植物をつなぐ生きものたち どうして肥料や土つくりが必要なの? 地力を保って、収穫しつづけるくふう 日本が誇る地力を保つしくみとくふう こんなにあるぞ身近な有機物(家庭、学校・校庭、公園など 里山、田畑、池、川、海など) 有機物をそのまま生かす「有機物マルチ」 自然の循環を畑で再現する「土ごと発酵」 身近な有機物を生かす昔の肥料づくりにチャレンジ! 輪作や混作、間作にチャレンジしてみよう! 「永続的な農業」をデザインしてみよう! |
著者情報 |
藤原 俊六郎 1947年岡山県倉敷市生まれ。1970年島根大学農学部卒業。同年神奈川県農業総合研究所勤務。1987年神奈川県園芸試験場勤務。2008年神奈川県農業技術センター副所長で退職。2007年日本土壌肥料科学会賞受賞。現在、明治大学農学部特任教授。農学博士(東京大学)。技術士(農芸化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高岡 洋介 1967年愛媛県松山市生まれ。絵本作家。JR新大久保高架下の天使大壁画の制作なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ