感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毎日新聞社記事づくりの現場 (このプロジェクトを追え!)

著者名 深光富士男/文
出版者 佼成出版社
出版年月 2013.8
請求記号 07/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236280871じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132081296じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2231929114じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432029581じどう図書じどう開架 在庫 
5 中村2531901854じどう図書じどう開架 在庫 
6 2631991565じどう図書じどう開架 在庫 
7 千種2831783200じどう図書じどう開架 在庫 
8 瑞穂2931929422じどう図書じどう開架 在庫 
9 中川3031935236じどう図書じどう開架 在庫 
10 3232007736じどう図書じどう開架 在庫 
11 南陽4230646822じどう図書じどう開架 在庫 
12 4331171365じどう図書じどう開架 在庫 
13 徳重4630246744じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 07/00030/
書名 毎日新聞社記事づくりの現場 (このプロジェクトを追え!)
著者名 深光富士男/文
出版者 佼成出版社
出版年月 2013.8
ページ数 143p
大きさ 22cm
シリーズ名 このプロジェクトを追え!
ISBN 978-4-333-02609-8
分類 070163
一般件名 新聞
書誌種別 じどう図書
内容紹介 新聞記者は、次々飛びこむニュースをどうとらえ、どう伝えていくのか? 社会部記者、写真記者、校閲記者、論説委員、デジタル新聞ディレクターに取材。全国紙『毎日新聞』の記事づくりを紹介する。
タイトルコード 1001310053628

要旨 新聞記者は、次々飛びこむニュースを、どうとらえどう伝えていくのか?!社会部記者、写真記者、校閲記者、論説委員、デジタル新聞ディレクターなどの仕事を紹介。
目次 第1章 新聞の歴史、種類と新聞社の部署
第2章 社会部―「新聞記事は、なにかを変える力があるかもしれない」
第3章 社説づくり―昼の会議から翌朝の社説が生まれる
第4章 写真部―上空から命がけで撮った大津波襲来の瞬間
第5章 校閲グループ―原稿内容にまでふみこむ日本語チェックの達人たち
第6章 デジタル新聞づくり―速報性と字数制限がない利点を最大限に生かす
第7章 出前授業―新聞記者が学校に派遣されて楽しい授業を展開
著者情報 深光 富士男
 1956年、山口県生まれ島根県出雲市育ち。光文社雑誌記者などを経て、1984年に編集制作会社「プランナッツ」を設立。出版物編集制作業務を柱に、自らもノンフィクション系図書の著者として、取材・撮影・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。