感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学技術大国中国 有人宇宙飛行から原子力、iPS細胞まで  (中公新書)

著者名 林幸秀/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.7
請求記号 5022/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236264982一般和書1階開架 在庫 
2 西2132074465一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231924578一般和書一般開架 在庫 
4 2731907248一般和書一般開架 在庫 
5 千種2831778085一般和書一般開架 在庫 
6 瑞穂2931924142一般和書一般開架 在庫 
7 3232003347一般和書一般開架 在庫 
8 天白3431945116一般和書一般開架 在庫 
9 4331166894一般和書一般開架 在庫 
10 徳重4630242370一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5022/00007/
書名 科学技術大国中国 有人宇宙飛行から原子力、iPS細胞まで  (中公新書)
著者名 林幸秀/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.7
ページ数 190p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2225
ISBN 978-4-12-102225-7
分類 50222
一般件名 科学技術政策   技術-中国
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p189〜190
内容紹介 あらゆる分野で日本を凌駕し始めた中国。近年注視されている6つの科学技術を取り上げ、中国の現状、日本との差異を分析。中国は世界“最強”の科学技術大国となりうるのか。その真の実力を探る。
タイトルコード 1001310047498

要旨 国力増強の勢いを増し、政治や経済、あらゆる分野で日本を凌駕し始めた中国。では、自動車産業や電子・ロボット工学など、日本が世界をリードしている科学技術の分野ではどうか。本書では、スーパーコンピュータや原子力開発、iPS細胞など、近年注視されている六つの科学技術を取り上げ、中国の現状、日本との差異を分析した。中国は、世界“最強”の科学技術大国となりうるのか。その真の実力を探る
目次 序章 巨人の正体
第1章 スパコン「天河1A」と「星雲」
第2章 有人潜水調査船「蛟竜」と海洋科学技術
第3章 望遠鏡LAMOSTと宇宙開発
第4章 核融合研究装置EASTと原子力開発
第5章 iPS細胞マウス「小小」
第6章 遺伝子解析会社BGI社
第7章 中国の科学技術の特徴
終章 日中共存を求めて
著者情報 林 幸秀
 1948年富山県福光町(現南礪市)生まれ。73年東京大学大学院工学系研究科修士課程(原子力工学専攻)修了。77年米国イリノイ大学大学院修士課程(工業工学専攻)修了。73年科学技術庁入庁。原子力、宇宙開発、海洋開発、科学技術政策などの業務に従事し、2003年文部科学省科学技術・学術政策局長、04年内閣府政策統括官(科学技術政策担当)、06年文部科学省文部科学審議官、08年退官。同年独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。