感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「全体の科学」のために (笠原嘉臨床論集)

著者名 [笠原嘉/著]
出版者 みすず書房
出版年月 2013.6
請求記号 4937/02276/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236249793一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02276/
書名 「全体の科学」のために (笠原嘉臨床論集)
著者名 [笠原嘉/著]
出版者 みすず書房
出版年月 2013.6
ページ数 248,5p
大きさ 20cm
シリーズ名 笠原嘉臨床論集
ISBN 978-4-622-07626-1
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀の心理学的精神医学の功績、統合失調症患者の社会性や長期経過をめぐる考察など12篇と、診察室での「全体の科学」の実践を記した書き下ろし論考を収録。あらためて心の専門家のあるべき姿を考える。
タイトルコード 1001310031926

要旨 心が脳科学によって説明されつつある今、心の専門家に求められる「全体の科学」の視点とは?60年の臨床生活から診察室にあるべき人間学を探る。シリーズ完結。
目次 「全体の科学」のために(一九八四)
内因性精神病の発病に直接前駆する「心的要因」について(一九六七)
精神医学における人間学の方法(一九六八)
精神病理学の役割(一九八七)
反精神医学(一九八〇)
分裂病患者にとっての「社会性」(一九九四)
心理学的精神医学の提唱(一九九九)
精神病理学と人間研究(二〇〇七)―学会名に「精神療法」の復活を祝して
心理・社会・脳(二〇〇七)―精神科診察室で考える
原点としての精神病院(一九九八)
初老期に入った分裂病者について
だから精神科医はやめられない!
精神医学における内因性概念について今一度―そして薬物療法と小精神療法の協働の勧めも
著者情報 笠原 嘉
 1928年神戸に生れる。京都大学医学部卒業。精神医学専攻。名古屋大学名誉教授、桜クリニック名誉院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。