感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカン・ヴァイオレンス 見える暴力・見えない暴力  (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)

著者名 権田建二/編著 下河辺美知子/編著
出版者 彩流社
出版年月 2013.5
請求記号 9302/00787/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236229563一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93029
アメリカ文学 アメリカ合衆国 暴力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00787/
書名 アメリカン・ヴァイオレンス 見える暴力・見えない暴力  (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書)
著者名 権田建二/編著   下河辺美知子/編著
出版者 彩流社
出版年月 2013.5
ページ数 322,18p
大きさ 20cm
シリーズ名 成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書
ISBN 978-4-7791-1894-4
一般注記 欧文タイトル:American Violence
分類 93029
一般件名 アメリカ文学   アメリカ合衆国   暴力
書誌種別 一般和書
内容紹介 暴力の被害者でもあり加害者でもあるアメリカと暴力との関係を探る。「アメリカ独立革命と暴力の幽霊」「ヒロシマから見たイラク戦争」など、暴力の本質を21世紀世界において見極めようとする10の論考を収める。
タイトルコード 1001310022747

要旨 暴力はいかに発動されるのか…!アメリカ社会における圧倒的現実=暴力をキーワードに、その現在・過去・未来をよみとく。
目次 第1部 暴力の政治的パフォーマンス(「ベニト・セレノ」におけるリーダーの脆弱性―バボが振りかざす二本目の短刀
アメリカ独立革命と暴力の幽霊―ナサニエル・ホーソン「総督邸に伝わる物語」をめぐって)
第2部 セクシャリティは暴力といかなる共犯関係になりうるのか(イヴの娘たちの不合意書―ジョイス・キャロル・オーツ『レイプ―ある愛の物語』における性暴力と主体の行方
カタストロフィあるいは「歴史」なき暴力/性―『ヴァージニア・ウルフなんかこわくない』と冷戦期アメリカ
暴力は統御可能である―『略奪された七人の花嫁』おける冷戦的思考)
第3部 人種のもたらす暴力性(十九世紀中葉における「抵抗する奴隷」の表象―フレデリック・ダグラスとハリエット・ビーチャー・ストウの間テキスト的対話
黒い恐怖・白い暴力―トマス・ディクソンの『豹の斑点』における暴力と白人性の構築)
第4部 核の想像力と国際戦略(ヒロシマから見たイラク戦争―否認され続けるDU(劣化ウラン)ヒバクシャたち
惑星思考のブラックユーモア―九・一一以後のアメリカ文学の思想史
嘘と歴史―暴力のポリティックス)
著者情報 権田 建二
 アメリカ文学・文化。成蹊大学文学部准教授。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下河辺 美知子
 アメリカ文学・文化、精神分析批評。成蹊大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。