感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人類20万年遥かなる旅路

著者名 アリス・ロバーツ/著 野中香方子/訳
出版者 文芸春秋
出版年月 2013.5
請求記号 469/00167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236224812一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 中村2531883854一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332104482一般和書一般開架 貸出中 
4 天白3431931215一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アリス・ロバーツ 野中香方子
4692
人類-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 469/00167/
書名 人類20万年遥かなる旅路
著者名 アリス・ロバーツ/著   野中香方子/訳
出版者 文芸春秋
出版年月 2013.5
ページ数 501,32p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-376240-1
原書名 The incredible human journey
分類 4692
一般件名 人類-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜32
内容紹介 人類はいつ、どこで誕生し、どうやって世界に住むようになったのだろう。英国の人類学者が、アフリカからインド、アジア、ヨーロッパ、アメリカまで、人類の旅路を踏査する。
タイトルコード 1001310016621

要旨 「太古の人類の足跡をたどり、世界中の人々に会い、人類の遺物や化石をじかに見て、真の意味を探究する人々の聖地とも言うべき土地を訪れる旅に出かけませんか」と誘いを受けた時には、一も二もなく承諾した。著者は人類の祖先を探す旅に出かけた。英国の美人人類学者が出アフリカから南米到達までを踏査する。
目次 第1章 すべての始まり―アフリカ(現代に生きる狩猟採集民との出会い―ナミビア:ンホマ
アフリカの遺伝子―南アフリカ共和国:ケープタウン ほか)
第2章 祖先の足跡―インドからオーストラリアへ(灰の考古学―インド:ジュワラプラム
熱帯雨林の狩猟採集民と遺伝子―マレーシア:ペラ州レンゴン ほか)
第3章 遊牧から稲作へ―北アジア・東アジア(内陸での集団移住―中央アジアへのルート
氷河期のシベリア人の足跡をたどる―ロシア:サンクトペテルブルク ほか)
第4章 未開の地での革命―ヨーロッパ(ヨーロッパへの途上―レヴァント地方とトルコの現生人類
海を越えてヨーロッパへ―トルコ:ボスポラス海峡 ほか)
第5章 そして新世界―アメリカ(大陸をつなぐ―ベーリング陸橋
アメリカ先住民のヒトゲノム解読―カナダ:カルガリー ほか)
著者情報 ロバーツ,アリス
 1973年生まれ。英国出身。医師。1999年からブリストル大学で解剖学の講師を務める。2012年よりバーミンガム大学教授。古生物病理学の博士号を持つ。解剖学から見た進化を研究対象とし、人類の体がどうやって今のようになったかの研究を行っている。大学外での一般に向けた科学啓蒙にも深くかかわり、学校や地域での講演や、科学フェスティバルへの協力を数多く行ってきた。テレビの科学番組にも多く出演。ブリストルに夫のデイヴと在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野中 香方子
 翻訳家。お茶の水女子大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。