感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お母さん町長奮闘記 京都・与謝野町 共生と循環のまちづくり

著者名 太田貴美/著 岡田知弘/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2013.5
請求記号 3182/00233/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332107006一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3182/00233/
書名 お母さん町長奮闘記 京都・与謝野町 共生と循環のまちづくり
著者名 太田貴美/著   岡田知弘/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2013.5
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88037-604-2
分類 318262
一般件名 与謝野町(京都府)-政治・行政
個人件名 太田貴美
書誌種別 一般和書
内容紹介 専業主婦から、京都府与謝野町の初めての女性町長になった著者が、これまでの取り組みと自身のあゆみを綴る。また、与謝野町産業振興会議オブザーバーである岡田知弘との対談も収録。
タイトルコード 1001310010924

要旨 「困ったら住民の中へ!」がモットーのお母さん町長は、もとスチュワーデスで、童謡「森の熊さん」の作詞者!地域の宝物を再発見し、人とお金がグルグルめぐる町づくり。
目次 第1部 お母さん町長・アッちゃんの原点とあゆみ(初めての町議会選挙
アッちゃんの原点とあゆみ
初めての女性議員から、初めての女性町長へ)
第2部 住民が輝けば、まちは輝く(「借金」中心のハコモノ行政からの転換
与謝野町の誕生と、四つの「わ」
共生と地域循環型のまちづくり)
第3部 対談 豊かな地域をつくる自治体の役割(米とちりめんの町
地域でお金が回るまちづくり
住民のやる気を支える太田流リーダーシップ ほか)
著者情報 太田 貴美
 1946年、京都市生まれ。ノートルダム女子大学を中退し、1966年に日本航空に入社。京都市立宇多野ユースホステル館長。1975年から野田川町議会議員(通算4期)。1994年から野田川町長(通算3期)。2006年に初代の与謝野町長に当選、現在2期目(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 知弘
 1954年、富山県生まれ。京都大学大学院経済学博士後期課程退学。岐阜経済大学助教授を経て、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。