感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

ざっしのないよう

  • ざっしのくわしいないようです。 このざっしは、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。
    ・「予約カートに入れる」ボタンがないざっしは、よやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 7 ざいこのかず 6 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

ざっしめい

こどものとも年少版

ねんがっぴごう 2017年7月号
つうばん 00484
ねんがっぴ 20170701


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0250753167じどう雑誌じどう開架 在庫 
2 西2150532931じどう雑誌じどう開架ようじ在庫 
3 瑞穂2950512786じどう雑誌じどう開架 在庫 
4 3250489675じどう雑誌書庫 在庫 
5 天白3450484377じどう雑誌じどう開架ようじ貸出中 
6 山田4150186478じどう雑誌じどう開架ようじ在庫 
7 富田4450327178じどう雑誌じどう開架ようじ在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991720001790
ねんがっぴごう 2017年7月号
ねんがっぴ 20170701
つうばん 00484
とくしゅう(ないよう) おおきくなってね

ようし 日本人が違和感を感じる中国人の行動には、確固たる論理があった。彼らには“名実一致”(形式と内容の一致)への強い欲求があり、その根本にあるのは漢字である。表意文字としての中国の漢字には、表音的に転用した日本よりもはるかに充実した意味が込められている。では名実が分離したときはどうするのか。「はじめに物ありき」。ここから“実”優先の思想が生まれる。“名”優先で「権威」を重視する日本人とは対照的に、中国人は「権力」を重視する。商売上でも、将来への含みを持たせたりしない。その時々の充実を好み、サービスといった付加価値も苦手だ。中国人特有の論理からその文化を読み解く。
もくじ 第1章 日本語と中国語と
第2章 古代中国人の論理学意識
第3章 現代中国人の論理学意識
第4章 中国文化の特色
第5章 経学的思考
第6章 “名”優先の日本人と“実”優先の中国人と
ちょしゃじょうほう 加地 伸行
 1936年生まれ。60年、京都大学文学部卒業。高野山大学、名古屋大学、大阪大学、同志社大学を経て、大阪大学名誉教授、立命館大学フェロー。専攻は中国哲学史。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。