感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝記・評伝全情報 2014-2018日本・東洋編

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2019.6
請求記号 280/00055/14〜18-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210909610一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 280/00055/14〜18-1
書名 伝記・評伝全情報 2014-2018日本・東洋編
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2019.6
ページ数 55,1051p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8169-2782-9
分類 28031
一般件名 伝記-書誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 2014〜2018年に刊行された日本・東洋人の伝記、評伝、回想録、日記、書簡等の伝記資料を収録。古代から現代までの7303人の伝記・評伝が名前から一覧できる。各図書の内容紹介付き。
タイトルコード 1001910027210

要旨 1949年の問題作『静かなる決闘』に黒澤明の贖罪意識を読みとった著者はその正体を突きとめるべく、戦中・戦後期の東宝の動き、当時の観客の反応や黒澤周辺の人たちの証言を丹念に調べていく。そこから浮かび上がったのは戦争と東宝を巡る意外な事実の数々、戦後の黒澤が作品に込めたメッセージ、そして歴史のヴェールに包まれた「航空教育資料製作所」の姿だった。黒澤映画に新たな視点から光を当て、戦後映画史の読み替えを迫る探究の書。
目次 脳める三船敏郎
『静かなる決闘』の謎
PCL入社まで
戦争に行かなかった黒澤明
召集延期の実態
東宝の複合性
日本映画各社の状況
戦意高揚映画は見られていたのか
軍需企業としての東宝―航空教育資料製作所秘話
航空教育資料製作所の意義〔ほか〕
著者情報 指田 文夫
 大衆文化評論家。1948年3月東京大田区池上生。1972年早稲田大学教育学部英文科卒。同年から2012年3月まで、横浜市役所勤務。1983年から『ミュージック・マガジン』に演劇評等を執筆。1991年ウォーマッド横浜を企画。2008年国連アフリカ開発会議記念イベント・高校生ミュージカル『やし酒飲み』を企画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。