蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
膝、復活 立つ、座る、歩く、人生の晩年は、膝で決まる (片寄斗史子聞き書きシリーズ-100歳までいきいき生きる国民医のアドバイス-)
|
著者名 |
巽一郎/著
片寄斗史子/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2013.4 |
請求記号 |
4947/00216/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
熱田 | 2231898095 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2431993357 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2531876361 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4947/00216/ |
書名 |
膝、復活 立つ、座る、歩く、人生の晩年は、膝で決まる (片寄斗史子聞き書きシリーズ-100歳までいきいき生きる国民医のアドバイス-) |
著者名 |
巽一郎/著
片寄斗史子/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
片寄斗史子聞き書きシリーズ-100歳までいきいき生きる国民医のアドバイス- |
シリーズ巻次 |
4 |
ISBN |
978-4-09-304704-3 |
分類 |
49477
|
一般件名 |
膝-疾患
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
変形性膝関節症治療に携わる医師が、生活習慣を改めて膝の痛みをとる、膝関節の保存療法を紹介。また、それでも痛みがとれない人のための、筋肉を切らない・傷口の小さい人工膝関節手術についても解説する。 |
タイトルコード |
1001310001415 |
要旨 |
膝の手術は最後の手段。我慢できない膝の痛みも生活習慣を改めて治す。絶望を希望に変える光明のアドバイス。 |
目次 |
対話 巽一郎×片寄斗史子 手術をしなくても膝の痛みがなくなる可能性がある。それでもあなたは手術を選びますか?(膝の痛みを治すには考えかたを変えればいい。 手術をしなくても、痛みがなくなる可能性がある。 ほか) 第1章 立つ・座る・歩く。人間に自由な行動をもたらす膝関節をいかに長寿化させるか。(膝のメカニズムを知る。 膝が痛い、という人へ。 ほか) 第2章 変形性膝関節症の解決策。手術は最後の手段です。保存療法の実践。約半分の方がこの方法で治っています。(体の回復する力に目覚めよ。 膝だけを診る専門施設の立ち上げ。 ほか) 第3章 人工膝関節。残っている軟骨を半分保存する「半置換術」と関節全部を変える「全置換術」。筋肉を切らないで回復を早めます。(自然治癒力を導き出すのも、医師の役割。自然治癒機転を働かせる。 ほか) |
著者情報 |
巽 一郎 湘南鎌倉総合病院人工膝関節センター長。1960年、大阪府生まれ。静岡県立薬科大学薬学部卒業後、大阪市立大学医学部に入学。卒業後、同附属病院整形外科入局。やがて整形外科助手に。この間、米国(メイヨー・クリニック)と英国(オックスフォード大学整形外科留学)に学ぶ。人工膝関節手術の常識を変える「筋肉を切らない・傷口の小さい」手術の開発実施、「半置換術」の積極的導入など、手術の負担を軽減し回復を早める。一方で「人工膝関節の置換術は最後の手段」と、「膝関節の保存療法」を提案し患者と挑戦中。06年、湘南鎌倉人工関節センター副院長に就任。10年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片寄 斗史子 いきいきネット株式会社代表取締役社長。雑誌「いきいき」創刊編集長。1950年島根県生まれ。島根県立女子短期大学卒業後、中日新聞社・婦人生活社等を経て、89年ユーリーグ株式会社設立に参加。取締役副社長。96年直販雑誌「いきいき」創刊編集長。「50代からの生きかた・暮らしかた応援誌」として、高齢社会到来のなか、中高年女性の圧倒的支持を得る。2011年60歳を機に「いきいき」を次世代に手渡し、新たな高齢社会事業に着手する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ