感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

汽船の時代 近代東アジア海域

著者名 松浦章/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2013.3
請求記号 6832/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210817722一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6832/00041/
書名 汽船の時代 近代東アジア海域
著者名 松浦章/著
出版者 清文堂出版
出版年月 2013.3
ページ数 364p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7924-0982-1
分類 68322
一般件名 海運-アジア(東部)
書誌種別 一般和書
内容紹介 19世紀後半から20世紀前半にかけて東アジア海域で活躍した汽船航運の足跡の一端を明らかにする試み。汽船航運が交通機関としていかに重要で、複数の地域を連携する文化交渉の先端となっていたか、当時の状況を描き出す。
タイトルコード 1001210120584

目次 第1編 近代東アジアと欧米船(アヘン戦争直前における広州来航の欧米船
19世紀後半東アジア海域における英国P.&O.汽船会社の航運
上海からアメリカへ―Pacific Mail Steamship会社の上海定期航路の開設)
第2編 近代中国と明治日本の汽船(清末の新聞に見る日本汽船の活動
湖南汽船会社の〓[U6]{6C85}(げん)江丸船長であった小関世男雄と『海事要綱』
北清輪船公司の汽船による渤海航運について ほか)
第3編 近代上海と汽船(江南製造局草創期に建造された軍艦について
清末における上海北洋汽船航路
ドイツ占領期の青島と上海間の汽船航路 ほか)
著者情報 松浦 章
 1947年奈良市生まれ。1969年関西大学文学部卒業。1976年関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、関西大学文学部教授・関西大学アジア文化交流研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。