感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民間説話 世界の昔話とその分類

著者名 スティス・トンプソン/[著] 荒木博之/訳 石原綏代/訳
出版者 八坂書房
出版年月 2013.2
請求記号 388/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210791232一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 388/00157/
書名 民間説話 世界の昔話とその分類
著者名 スティス・トンプソン/[著]   荒木博之/訳   石原綏代/訳
出版者 八坂書房
出版年月 2013.2
ページ数 452,52p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-89694-150-0
一般注記 現代教養文庫(社会思想社 1977年刊)の新版
原書名 The folktaleの抄訳
分類 388
一般件名 民話
書誌種別 一般和書
内容注記 民間説話に関する主要なる著作:巻末p36〜39 主要なる民間説話集:巻末p40〜52
内容紹介 すべての物語文学形式の底流としてある民間説話の研究法を示す。話型索引およびモチーフ索引の編者として名高い著者が、みずからの分類に込められた理念と方法論を、全体の見取り図とともに語りつくした古典的名著。
タイトルコード 1001210116778

要旨 最も権威ある昔話の話型索引(AT分類)およびモチーフ索引の編者として名高い著者が、みずからの分類に込められた理念と方法論を、わかりやすい全体の見取り図とともに語り尽くした古典的名著の邦訳、待望の復刊。
目次 第1部 民間説話の性格と形態(民間説話の普遍性
民間説話の形式)
第2部 アイルランドからインドまでの民間説話(アイルランドからインドまで―その民族と国々
複合昔話 ほか)
第3部 未開文化における説話―北米インディアン(北米インディアンの説話
創造神話 ほか)
第4部 民間説話の研究(民間説話の理論
民間説話研究の国際的組織 ほか)
著者情報 トンプソン,スティス
 1885‐1976。アメリカの民俗学者。ウィスコンシン大学、カリフォルニア大学、ハーバード大学に学ぶ。1921年からインディアナ大学で教鞭をとり、研究のかたわら同大学民俗学研究所の設立に奔走。国際的な民俗学研究の拠点の礎を築いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 博之
 1924年、東京に生まれる。京都大学文学部卒。立命館大学教授、広島大学教授、宮崎公立大学教授などを歴任。比較文化論、人類言語学、説話伝承論など、幅広い分野で活躍。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 綏代
 1915年、仙台に生まれる。東京女子大学英文科卒。日本民俗学会会員、女性民俗学研究会会員。1973年没。女性民俗学研究会の中心的な会員として戦前から活躍し、日本の民俗学の海外への紹介にも尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。