感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分を動かす言葉 (ベスト新書)

著者名 中沢佑二/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2013.3
請求記号 7834/01060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831749938一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/01060/
書名 自分を動かす言葉 (ベスト新書)
著者名 中沢佑二/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2013.3
ページ数 223p
大きさ 18cm
シリーズ名 ベスト新書
シリーズ巻次 392
ISBN 978-4-584-12392-8
分類 78347
個人件名 中澤佑二
書誌種別 一般和書
内容紹介 言葉には、サッカーをうまくする力はないけれど、背中を押してくれる力がある-。日本代表主将に上り詰めたサッカー選手・中沢佑二が、原動力となった「自分を動かす言葉」を紹介する。中村俊輔との対談も収録。
タイトルコード 1001210114256

要旨 自身を「下手くそ」と称したサッカー選手が、日本代表主将にまで上り詰めるには、多くの努力が必要だった。厳しい練習、ストイックな食生活、徹底した自己管理…。その苦しい時間を乗り越えることができたひとつの理由に「言葉の力」がある。本や人との出会いを通して、もたらされたその金言が、中澤佑二の原動力となったのだ。岡田武史、イビチャ・オシム、三浦知良、恩師、友人…中澤佑二を作りあげた「自分を動かす言葉」とは。
目次 第1章 言葉の力を意識する(成功ではなく、成長を目指す
その言葉は3万分の1の金言かもしれない ほか)
第2章 言葉を思考に結びつける(できる、できないじゃない。やるか、やらないかだ
笑える男になろう ほか)
第3章 自分を動かす言葉(バランスの悪いところで走る
言葉と行動の一体化をする ほか)
第4章 人を動かす言葉(怒鳴ることは誰でもできる
言葉をかける間合いをはかる ほか)
著者情報 中澤 佑二
 横浜F・マリノス所属のディフェンダー。1978年2月25日生まれ。埼玉県出身。三郷工業技術高等学校卒業後、ブラジルへサッカー留学。FCアメリカ(ブラジル)を経て、1998年にヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)に練習生として加入。99年にプロ契約。一年目からレギュラーとして活躍し、Jリーグ新人王に輝く。同年、日本代表にも初招集。シドニー五輪代表でも不動のセンターバックとして全試合に出場し、ベスト8進出に大きく貢献。2002年に横浜F・マリノスへ移籍すると、03、04年にはJリーグ連覇を達成し、自身もJリーグMVPを受賞(04年)するなどさらなる飛躍を遂げる。日本代表では中心選手として活躍し、06年ドイツ、10年南アフリカW杯に連続出場。岡田武史体制では、本大会途中までキャプテンとしてチームをけん引した。2012年史上10人目となるJリーグ通算400試合出場を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。