感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの女性身体はいかに描かれたか 視覚表象と戦争の記憶  (日本学叢書)

著者名 北原恵/編著
出版者 青弓社
出版年月 2013.1
請求記号 3672/00453/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236146551一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36722

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00453/
書名 アジアの女性身体はいかに描かれたか 視覚表象と戦争の記憶  (日本学叢書)
著者名 北原恵/編著
出版者 青弓社
出版年月 2013.1
ページ数 304p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本学叢書
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-7872-3352-3
分類 36722
一般件名 女性問題-歴史   女性(美術上)
書誌種別 一般和書
内容紹介 アジア・太平洋戦争時、アジアの女性身体にはどのようなまなざしが注がれ、女性美術家はどのような活動をしたのか-。100点を超える絵画・写真から、植民地主義やジェンダー、ナショナリズムの力学を浮き彫りにする。
タイトルコード 1001210103739

要旨 アジア・太平洋戦争時、アジアの女性身体にはどのようなまなざしが注がれたのか。また、女性美術家はどのような活動をしたのか―百点を超える絵画・写真から、アジアの女性たちを取り巻いていた植民地主義やジェンダー、ナショナリズムの力学を浮き彫りにする。
目次 第1部 女性美術家は帝国日本をどう生きたのか(戦時下の日本の女性画家を何を描いたか―長谷川春子と赤松俊子(丸木俊)を中心として
戦争下の美術家・長谷川春子―“ハノイ風景”(一九三九年)の絵を中心に)
第2部 植民地と/の女性表象の政治性を問う(日本統治下の植民地の美術活動
植民地期韓国のモダンガールと遊女
近代化のための女性表象―「モデル」としての身体)
第3部 「慰安婦」表象は戦争の記憶をどう語るか(古沢岩美が描いた「慰安婦」―戦争・敗戦体験と「主体」の再構築
日本映画にみる“在日”女性と朝鮮人“慰安婦”、その声の不在)
ジャガイモの花
著者情報 北原 恵
 京都府生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授。専攻は表象文化論、ジェンダー論、美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。