感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポスト3・11の科学と政治

著者名 中村征樹/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2013.2
請求記号 3693/00880/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236145884一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00880/
書名 ポスト3・11の科学と政治
著者名 中村征樹/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2013.2
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7795-0722-9
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)   科学と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 食品の放射能汚染や低線量被曝問題など、東日本大震災にまつわるさまざまな事例を取り上げ、科学をめぐる政治という視点からアプローチすることを通して、震災によってあらわになった課題や問題の構図を浮き彫りにする。
タイトルコード 1001210103629

目次 第1章 食品における放射能のリスク
第2章 奪われる「リアリティ」―低線量被曝をめぐる科学/「科学」の使われ方
第3章 科学的根拠をめぐる苦悩―被害当事者の語りから
第4章 科学技術をめぐるコミュニケーションの位相と議論
第5章 複合的災害、その背景にある社会
第6章 原子力事故の「途方もなさ」をいかに理解するか―ハンナ・アーレントの近代批判を導きとして
著者情報 中村 征樹
 1974年生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院工学系研究科博士課程修了。博士(学術)。大阪大学全学教育推進機構准教授。専門は科学技術社会論・科学技術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。