感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二十世紀文学の決算 (現代文芸評論叢書)

著者名 R.M.アルベレース/[著] 村松剛/訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1958
請求記号 S950/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20105473506版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S950/00125/
書名 二十世紀文学の決算 (現代文芸評論叢書)
著者名 R.M.アルベレース/[著]   村松剛/訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1958
ページ数 284p
大きさ 20cm
シリーズ名 現代文芸評論叢書
原書名 Bilan litteraire du ⅩⅩe siecle
分類 90205
一般件名 文学-歴史
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940044639

要旨 終末期医療の臨床における狭い意味での医療倫理問題だけでなく、死の教育や医療者教育、日本人のスピリチュアリティなど、今後のあるべき終末期医療を考える上で重要な人間の死や死生観をめぐる文化・社会的課題についても広く考察し、終末期医療をめぐる既存の概念や理論を批判的に問い直す。
目次 医療にとって「死」とはなにか?
終末期ケアにおける意思決定プロセス
終末期医療の現場における意思決定―患者および家族とのかかわりの中で
高齢者における終末期医療
小児における終末期医療
植物状態患者はいかに理解されうるか―看護師の経験から生命倫理の課題を問う
死にゆく過程をどう生きるか―施設と在宅の二者択一を超えて
「自然な死」という言説の解体―死すべき定めの意味をもとめて
「死の教育」からの問い―デス・エデュケーションの中の生命倫理学
終末期医療におけるスピリチュアリティとスピリチュアル・ケア―「日本的スピリチュアリティ」の可能性と限界について
生、死、ブリコラージュ―緩和ケア病棟で看護師が経験する困難への医療人類学からのアプローチ
グリーフケアの可能性―医療は遺族のグリーフワークをサポートできるのか
医師が治らない患者と向きあうとき「見捨てないこと」の一考察


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。