感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親が認知症になる前に知っておきたいお金の話 いざというときに困らないための「家族信託」

著者名 横手彰太/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.12
請求記号 3248/00234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332142203一般和書一般開架認知症在庫 
2 中村2532148307一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032216529一般和書一般開架 在庫 
4 南陽4230845572一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630535575一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

32482 32482
家族信託

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03533/
書名 でも、生きてるし、今日も恋してる。 難病女子の婚活ライフ
著者名 大橋グレース愛喜恵/著
出版者 宝島社
出版年月 2016.9
ページ数 195p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8002-5998-1
一般注記 「しあわせ難病生活」(竹書房 2014年刊)の改題,加筆修正
分類 916
一般件名 多発性硬化症-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 恋もいっぱいするし、彼氏とイチャイチャもするし、仕事もする。多発性硬化症でも自立生活を実践中の著者が、ヘルパーに支えられながら過ごす楽しい毎日、ダメンズにばかり引っかかる恋愛、これまでの歩みなどを綴る。
タイトルコード 1001610045742

要旨 終末期医療の臨床における狭い意味での医療倫理問題だけでなく、死の教育や医療者教育、日本人のスピリチュアリティなど、今後のあるべき終末期医療を考える上で重要な人間の死や死生観をめぐる文化・社会的課題についても広く考察し、終末期医療をめぐる既存の概念や理論を批判的に問い直す。
目次 医療にとって「死」とはなにか?
終末期ケアにおける意思決定プロセス
終末期医療の現場における意思決定―患者および家族とのかかわりの中で
高齢者における終末期医療
小児における終末期医療
植物状態患者はいかに理解されうるか―看護師の経験から生命倫理の課題を問う
死にゆく過程をどう生きるか―施設と在宅の二者択一を超えて
「自然な死」という言説の解体―死すべき定めの意味をもとめて
「死の教育」からの問い―デス・エデュケーションの中の生命倫理学
終末期医療におけるスピリチュアリティとスピリチュアル・ケア―「日本的スピリチュアリティ」の可能性と限界について
生、死、ブリコラージュ―緩和ケア病棟で看護師が経験する困難への医療人類学からのアプローチ
グリーフケアの可能性―医療は遺族のグリーフワークをサポートできるのか
医師が治らない患者と向きあうとき「見捨てないこと」の一考察


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。