感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

面積の発見 (岩波科学ライブラリー)

著者名 武藤徹/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.12
請求記号 410/00703/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236120051一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 熱田2231885100一般和書一般開架 在庫 
3 2631945496一般和書一般開架 在庫 
4 2731862245一般和書一般開架 在庫 
5 千種2831735887一般和書一般開架 在庫 
6 瑞穂2931875575一般和書一般開架 在庫 
7 中川3031892684一般和書一般開架 在庫 
8 3231958475一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00703/
書名 面積の発見 (岩波科学ライブラリー)
著者名 武藤徹/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.12
ページ数 124p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波科学ライブラリー
シリーズ巻次 200
ISBN 978-4-00-029600-7
分類 4102
一般件名 数学-歴史   測量-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 面積は縦×横。そのアイデアにたどりつくまでには、長い歴史があった。度量衡の誕生から、面積の発見・展開、面積概念の発展まで、面積が数学となった過程をたどる。
タイトルコード 1001210092625

要旨 ナイルの氾濫で失われた耕地を測量するために、人類は面積の存在に気づいた。はじめは「縦×横」ではなく、労働時間や収穫量が基準となった。やがて抽象的な面積概念が発達し、論証図形学が誕生する。体積、仕事量、曲線の長さなども積分によって求めることが可能になった。面積が数学になるまでの過程をたどる。
目次 第1章 度量衡の誕生(バビロニア
エジプト ほか)
第2章 面積の発見(面積とは
労働で測られた面積 ほか)
第3章 面積の展開(『九章算術』をよむ
三平方の定理 ほか)
第4章 面積概念の発展(一般曲線の囲む面積
区分求積法 ほか)
著者情報 武藤 徹
 1925年、神戸市生まれ。1947年、東京帝國大学理学部数学科卒業。1947年、東京都立第四中学校(現都立戸山高等学校)に赴任。NHK教育テレビ「高校数学講座」初代講師。1986年、都立戸山高等学校定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。