感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本文学 29  横光利一集

出版者 筑摩書房
出版年月 1976.3
請求記号 9186/00042/29


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236061495一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361454

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9186/00042/29
書名 近代日本文学 29  横光利一集
出版者 筑摩書房
出版年月 1976.3
ページ数 428p
大きさ 23cm
巻書名 横光利一集
分類 9186
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:上海 寝園 紋章 御身 日輪 蝿 碑文 静かなる羅列 ナポレオンと田虫 春は馬車に乗つて 花園の思想 鳥 機械 時間 榛名 秋 微笑. 横光利一 川端康成著 年譜:p425〜428
タイトルコード 1001210053510

要旨 瀬戸内海の小島で暮らす平山周吉と妻のとみこは、久しぶりに3人の子供たちに会うために東京へやってきた。最初は年老いた両親を気遣う子供たちだったが、日々の仕事や生活に追われ、少しずつ溝ができていく。そんななか、とみこが突然倒れ…。山田洋次監督がいまの家族を描いた感動作を完全小説化。
著者情報 山田 洋次
 1931年大阪府生まれ。’54年、東京大学法学部卒業。同年、助監督として松竹入社。’61年『二階の他人』で監督デビュー。’69年『男はつらいよ』シリーズ開始。『たそがれ清兵衛』(02)では第76回米国アカデミー賞外国語映画部門ノミネートを果たす。2012年に文化勲章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平松 恵美子
 1967年岡山県生まれ。’92年、鎌倉映画塾に第一期生として入塾。’93年、見習いとして『学校』(山田洋次監督)に参加。以後、助監督として山田組に参加する一方、『十五才 学校4』(00)以降、山田洋次監督と共に共同脚本も担当。『母べえ』(08)で日本アカデミー賞優秀脚本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白石 まみ
 早稲田大学卒業。雑誌編集者を経た後、脚本家に転身しテレビドラマなど数多くの映像作品を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。