感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ねこどこどこにゃあ (ことばランドシリーズ)

著者名 伊藤アキラ/文 広瀬弦/絵
出版者 小学館
出版年月 2003.10
請求記号 エ/18611/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234357317じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/18611/
書名 ねこどこどこにゃあ (ことばランドシリーズ)
著者名 伊藤アキラ/文   広瀬弦/絵
出版者 小学館
出版年月 2003.10
ページ数 1冊
大きさ 24cm
シリーズ名 ことばランドシリーズ
ISBN 4-09-727334-5
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009913042937

要旨 自然食とは有機無農薬、無添加食品を食べることではありません。命を支える食に感謝し、日々を丁寧に生きる。環境に負荷をかけず、身体に合った食生活を送る。子供たちの未来のためにできる食べ方と生き方を、日本有数の自然食料理宿オーナー夫妻が提案。小さなことから始めてみませんか。
目次 第1章 未来をつくる、わらのごはんレシピ(玄米からはじめよう
「重ね煮」で自然丸ごといただきます
わら秘宝の「八方だし」 ほか)
第2章 わらごはんのセオリー(わらの考える自然食
3・11から未来の食べ方、生き方)
第3章 わらという暮らし(食べ物を変えれば未来が変わる
料理宿「百姓屋敷わら」をオープン
日本の全てを捨てて、ニュージーランドへ ほか)
著者情報 船越 康弘
 1956年、岡山県生まれ。20歳のころ、食養を世界に広めた桜沢如一氏の思想に出会い、食養料理の大家・小川法慶氏のもとで修行。1986年、岡山県の吉備高原の山奥で自然食料理を提供する民宿「百姓屋敷わら」を開業し、自然食を単なる健康志向ではなく、幸せと感謝の生き方に進化発展させる。2000年、ニュージーランドに移住し「オーベルジュわらNZ」を開業。6年半後に日本に拠点を戻し、2010年に「WaRa倶楽無」を開業、各地でセミナー、講演会、料理教室などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
船越 かおり
 1956年、和歌山県生まれ。1980年、24歳で船越康弘と結婚し、二男一女を儲ける。1985年、康弘と共に岡山県川上町に移り住み、「百姓屋敷わら」の開業に尽力。2000年、康弘と共にニュージーランドに移住、永住権を取り家族だけの生活を楽しむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。