感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙と地球の自然史

著者名 大井万紀人/著
出版者 勁草書房
出版年月 2012.11
請求記号 4439/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4431094301一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4439/00120/
書名 宇宙と地球の自然史
著者名 大井万紀人/著
出版者 勁草書房
出版年月 2012.11
ページ数 204p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-326-70074-5
一般注記 欧文タイトル:A history of the Universe and the Earth
分類 4439
一般件名 宇宙論
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p199〜200
内容紹介 137億年の宇宙の歴史を振り返りながら、宇宙の成長過程への理解が進む度に人間の宇宙観がどのように変遷してきたのかを紹介する。専修大学の教養科目「科学史科学論」のための講義テキスト。
タイトルコード 1001210086801

要旨 必然と偶然の糸で紡いだ織物のような宇宙の歴史137億年―。人間の宇宙観の変遷とともに、その内容を振り返る、文系大学生向けテキスト。
目次 第1章 最初に宇宙を感じたとき
第2章 世界の中心は川崎なのか?:宇宙の中心の探求
第3章 アインシュタインの誤り:膨張する宇宙
第4章 はじめに光ありき:光る宇宙
第5章 光から素粒子をつくる:物質の創成
第6章 複合粒子でつくる宇宙:原子と原子核
第7章 3分より後の宇宙:のびたカップラーメンが見る宇宙
第8章 宇宙の歴史とともに生きること
著者情報 大井 万紀人
 1969年生まれ。専修大学法学部准教授、専門分野理論物理学。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。