感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉政治 (福祉+α)

著者名 宮本太郎/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.10
請求記号 364/00966/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236264370一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/00966/
書名 福祉政治 (福祉+α)
著者名 宮本太郎/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.10
ページ数 190,3p
大きさ 26cm
シリーズ名 福祉+α
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-623-06275-1
一般注記 欧文タイトル:POLITICS OF WELFARE
分類 36404
一般件名 福祉国家
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p185〜190
内容紹介 年金、ライフスタイル、高齢者、エコロジー、世論、政策評価、言説、ワークフェアなどについて分かりやすく説明し、福祉政治の現状と課題、今後への提言の全体像を立体的に提示する。福祉の視点で世の中を捉えるシリーズ。
タイトルコード 1001210072866

要旨 社会保障と雇用をめぐる制度の形成・維持・再編を目指す「福祉政治」。まず、その分野を概観した上で、年金、ライフスタイル、高齢者、エコロジー、世論、政策評価、言説、ワークフェア、ポスト社会主義国との比較などのキーワードを個別に分かりやすく説明する。
目次 総論 福祉政治の新展開―三つの言説の対抗
第1章 年金改革の政治―政治主導改革の可能性
第2章 ライフスタイル選択の政治学―家族政策の子育て支援と両立支援
第3章 高齢者介護政策の比較政治学―共有された構造要因と多様な政策対応
第4章 エコロジー的福祉国家の可能性―「ゆらぎ」を超える思考実験の諸相
第5章 福祉政治と世論―学習する世論と世論に働きかける政治
第6章 福祉政治と政策評価―限界と可能性
第7章 比較福祉国家論における言説政治の位置―政治学的分析の視角
第8章 ワークフェアと福祉政治―カリフォルニア州の福祉改革の分析
第9章 ポスト社会主義国における福祉政治―「社会主義型福祉世界」から「多様な福祉世界の並存」へ
著者情報 宮本 太郎
 1958年生まれ。1988年中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。ストックホルム大学客員研究員、立命館大学教授を経て、北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。