感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解老人医療ボランティア必携

著者名 野上芳彦 小暮堅三/著
出版者 柏樹社
出版年月 1989
請求記号 N3692/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232305581一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3692/00186/
書名 図解老人医療ボランティア必携
著者名 野上芳彦   小暮堅三/著
出版者 柏樹社
出版年月 1989
ページ数 266p
大きさ 19cm
分類 36926
一般件名 高齢者福祉
書誌種別 一般和書
内容注記 参考(引用)文献および資料:p263〜266
タイトルコード 1009410046495

要旨 社会の膨大なエネルギーが墳墓造営に投入されたという点で日本史上でも異彩を放つ古墳時代。しかし、一見はなばなしく見える古墳築造の背後には、環境に適応した食糧調達の進歩、新来技術を駆使した生産力の増大、そして、その恩恵を各地にもたらす物流手段の発達があった。今日、発掘調査のメスは古墳以外の多くの遺跡にも及んでいる。拡大する古墳時代社会の物質的な基礎をなした生産、技術、交通などの実態に、考古学の方法で肉迫する。
目次 総論 生業の痕跡
1 農・漁業生産(農具と農業生産
水田と畠の耕作
漁具と漁業生産
漁場と製塩
家畜と牧場)
2 手工業生産(機織り
玉作り
製陶
埴輪作り
鋳造
鉄鍛冶
金銅・ガラス装飾
複合工房)
3 交通と伝達(湊・駅
船・ソリ
乗馬
道路
文字)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。