感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トラウマを乗り越えるためのガイド マインドフルネスとメンタライゼーションの実践

著者名 リサ・ルイス/著 ケイ・ケリー/著 ジョン・G.アレン/著
出版者 創元社
出版年月 2012.5
請求記号 146/01128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236031514一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リサ・ルイス ケイ・ケリー ジョン・G.アレン 神谷栄治
心理療法 トラウマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01128/
書名 トラウマを乗り越えるためのガイド マインドフルネスとメンタライゼーションの実践
著者名 リサ・ルイス/著   ケイ・ケリー/著   ジョン・G.アレン/著
出版者 創元社
出版年月 2012.5
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-422-11528-3
原書名 Restoring hope and trust
分類 1468
一般件名 心理療法   トラウマ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p186〜187 ブックガイド:p188〜189
内容紹介 長年、トラウマの心理教育プログラムにたずさわってきたベテラン臨床家らが、対人関係でのトラウマをわかりやすく説明し、自分のペースで無理なく取り組める対処法を紹介する。書き込み欄あり。
タイトルコード 1001210015682

要旨 著者はいずれも、世界的に知られる精神医療機関メニンガー・クリニックで長年にわたりトラウマの心理教育プログラムにたずさわってきたベテランの臨床家。その著者らがプログラムの中で実際に使用してきたイラストや図版を多数掲載、とくに対人関係でのトラウマについてわかりやすく解説しながら、自分のペースで無理なく取り組めるさまざまな対処法を紹介する。
目次 第1章 はじめに
第2章 トラウマとは何か
第3章 現在の生活に突然侵入してくる諸症状
第4章 10:90反応
第5章 身体的な影響―適応の失敗
第6章 自己認識
第7章 うつ
第8章 一時しのぎの対処法
第9章 再演
第10章 共感疲労
第11章 トラウマの治療
第12章 おわりに
著者情報 ルイス,リサ
 Ph.D.メニンガー・クリニック上級サイコロジスト。テキサス州ベイラー医科大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ケリー,ケイ
 M.S.W.、L.S.C.S.W.臨床ソーシャルワーカー。メニンガー・クリニックのソーシャルワーク部門責任者を経て、カンザス州トピカでヘリテージ精神保健クリニックを創設。同所で臨床ソーシャルワーク活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アレン,ジョン・G.
 Ph.D.メニンガー・クリニック上級サイコロジスト。テキサス州ベイラー医科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神谷 栄治
 1965年生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。精神科クリニック、心療内科等で心理臨床活動に従事した後、現在、中京大学心理学部准教授。臨床心理士。日本精神分析学会認定心理療法士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。