感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

円のゆくえを問いなおす 実証的・歴史的にみた日本経済  (ちくま新書)

著者名 片岡剛士/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.5
請求記号 3389/00577/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332011588一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00577/
書名 円のゆくえを問いなおす 実証的・歴史的にみた日本経済  (ちくま新書)
著者名 片岡剛士/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.5
ページ数 278p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 959
ISBN 978-4-480-06663-3
分類 338952
一般件名 外国為替   円(通貨)   デフレーション
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p275〜278
内容紹介 1990年のバブル崩壊以降の日本経済は、「失われた20年」とも言われる長期の経済停滞に陥った状態にある。円のゆくえを主軸に、日本経済の過去・現在・未来を、緻密な分析から大胆に総括する。
タイトルコード 1001210014978

要旨 欧州危機、ウォール街デモなど、世界玉済は不安定になっている。そうしたなか私たちに最も大きな影響を及ぼしているのが円高・円安という円相場の動きである。円高は「輸出関連企業への打撃がある」「輸入品や外貨建て資産を安く買える」など、目前のメリット/デメリットに目がいきがちだ。しかし、その大本にはデフレと経済成長率の低下という、日本経済の「失われた20年」の根幹をなす問題が横たわっている。本書は、円のゆくえを主軸に、日本経済の過去・現在・未来を、緻密な分析から大胆に総括する。
目次 第1章 円の暴騰と日本経済(「時系列」でみた深刻な円高
「国際的な視点」でみた深刻な円高 ほか)
第2章 円高の原因は何か(為替レートとは何か
為替レートの3つの指標 ほか)
第3章 為替と経済政策を問いなおす―金本位制から固定相場制へ(経済政策における3つの手段
経済安定化政策と為替レートの関係 ほか)
第4章 為替と経済政策を問いなおす―変動相場制以降(円高シンドローム
「強い円が望ましい」という呪縛 ほか)
第5章 デフレと円高を止めるために何をすべきか(円高や円安は自然現象ではない
金融政策とは何か ほか)
著者情報 片岡 剛士
 1972年愛知県生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科前期博士課程(計量経済学専攻)修了。三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済・社会政策部主任研究員。専門は応用計量経済学、マクロ経済学。著書に『日本の「失われた20年」―デフレを超える経済政策に向けて』(藤原書店、2010年、第4回河上肇賞本賞受賞、第2回政策分析ネットワークシンクタンク賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。